実験的コミュニティー。7月はテーマ2本立てで同時進行!? | つながりの会のブログ

つながりの会のブログ

広島市のデイサービス等のスタッフが月に1度集い勉強会等を開催しています。
お問い合わせはtsunagari.hiroshima@gmail.com

広島市内の介護現場の仲間が

ゆるく熱く集うコミュニティー

つながりの会のブログへようこそ

ホームページはこちらから

https://tsunagarinokai.jimdo.com/

 

今回(6月)もいつもの

吉島福祉センターですが・・・

 

 

広い!!!

 

いつも使っている小会議室が満室で

10人もいないのに贅沢な時間を過ごしました笑

 

入退室自由で

テーマも設定せず

 

 

集まった仲間が

自由に悩みや情報交換などを

しております。

 

 

ゆるやかな感じで

研修やセミナーでは得られない

ざっくばらんな会話から

得るものも大きいのですが

 

 

さすがにもっと

いろんな人に来てもらいたいな

20〜30人くらい集まってた

以前のスタイルもなつかしいなぁ〜

というわけで

 

 

テーマを設定して

勉強会みたいな感じも

復活させようか?

という話になりました。

 

お堅い団体ではないので

これからも実験的に

いろんなスタイルでやってみよう

というわけで

 

テーマを設けないフリートークの日

テーマを設定してがっつりやる日

みんながやりたいこと

みんなが知りたいこと

 

つながりの会を使って

試していけたらいいですね(^^)

 

若手メンバーに意見を聞きました。

 

どんな雰囲気だったら来やすい?

つながりの会で何を得たい?

勉強がしたい?

意見交換がしたい?

飲みたい?

 

いろんな意見が

出ましたので

ひとまず

 

7月はレクリエーションのネタ交換会

昔やったときのブログはこちら

https://ameblo.jp/tsunagarinokai/entry-12162443256.html

 

 

多くの介護事業所で

毎日のように

利用者さんと様々な取り組みを通じて

元気に暮らしを送ってもらうために

工夫を凝らしています。

 

一事業所だけでは解決できない課題も

みんなで集えば文殊の知恵!

 

というわけで、

会場も同じ吉島福祉センター

 

『自分のレク披露は恥ずかしい〜』

と思ったら参加するだけでもOK

 

いろんな引き出しを得て

お仕事に役立ててください。

 

 

プラスして別部会を。

専門職による

 

老人ホームの種類ってこんなにあるの?違いは??

 

つながりの会にはケアマネさんも

来られます。

 

在宅生活を支えることを業としていますが

いろんな事情により

施設入所という選択をされる方も。

 

そこで、施設ごとの違いや特徴

かかる費用なんかを

全く知識のない方にもわかりやすく

説明できるように

医療ソーシャルワーカーが解説します。

 

2本柱でしかも同時進行。

 

興味のあるほうに参加していただきます。

もちろん行ったり来たりも自由。

 

 

次回7/19(金)

吉島福祉センター2階ホール

19:00〜20:30 (21:00完全撤収)

・レクリエーション交換会

・高齢者入居施設の種類を知ろう

 



 そして8月は懇親会🍺

以前いちど試してみた“平日開催”

これを再現してみようと思います。


週末に翌日を気にせず飲みたいと

いう考えもありますが


平日開催のメリットとして

・翌日仕事なのでスパッと切り上げられる

・お店の予約が取りやすい

・週末よりリーズナブルなこともある

・休日に他の予定を入れられる

こんな感じでしょうか。


とにかく実験的に

いろいろ試してみましょう(^^)





つながりのある事業所には

ファックス案内をしています。

ホームページからお問い合わせも歓迎です。

https://tsunagarinokai.jimdo.com/

 

ではでは♬

 

 

【今回参加事業所】

デイケアいずみのほとり

デイサービスささゆり

居宅介護支援事業所BanSow

リハビリデイサロン満天

ケアサポート満天

はしもと内科