介護事業所どうしの横のつながりを大切に月に一度“ゆるく、あつく”集って6年(くらい)、つながりの会のブログへようこそ

5月はお久しぶりに南区役所別館で、内容もお久しぶりにレクリエーションの発表会。
デイサービスをはじめ色んな介護施設で取り入れられている“レク”。
英語でRe-creation
日本語では“再びつくる、元気を回復する”といった表現で訳されますね。
デイサービスでその時間がきたから大人数を集合させて、画一的な“ゲーム”でその場を過ごす、そんな単純なモノではございませんよっっ!
いろんな事業所さんが普段しているレクを紹介してくれました🎵
こでまりデイサービスさんが紹介されたのは“糸まき競争”
ご高齢者の中には昔は毛糸で服を編み、また解いて巻いて、新しい服に作り変える、みたいなことを日常的に行われていた方もいて、昔を思いつつ、ゲーム性も相まってなかなか盛り上がるそうなんです

敵味方に分かれピンポン玉やビニール袋などをパタパタパタパタ扇ぎまくって相手の陣地に追いやるわけですが、、、
室温も一気に上がった気がしました

盛り上がるだけでなく、手首や肘も使うし座位姿勢も保つ必要があり、なかなかの運動量です。
そして、リハビリデイサロン満天さんは、ハンドマッサージを披露✨柔らかい力で血行を促進し、リラクゼーション効果もばっちりだそう。体験している皆さんのリアクションが気持ちよさを物語りますね
利用者さまの心の緊張までほぐれ、いろんなお話を打ち明けてくださるのだとか
みんなでゲームで盛り上がるもよし、個別にゆったり過ごすもよし。


みんなでゲームで盛り上がるもよし、個別にゆったり過ごすもよし。
好き嫌いは人それぞれ、
楽しみ方も人それぞれ、
体の動きも人それぞれ、
生きる(暮らす)目的・目標も人それぞれ。
いろんなRe-creationがあって良いのだと思います。
あなたが介護事業所で働かれているなら、ぜひご参考になさってください

もしあなたが介護以外のお仕事や活動をされているなら、利用者さまに寄り添い、思いを巡らせ、いろんなレクリエーションを工夫している介護現場の皆さんがいる事を知ってください

来月は6/16、吉島福祉センターで、理学療法士の鳥井先生を講師にお招きして、“機能訓練”のことについて深く考える時間にしたいと思います📝
でも、気軽に集まりましょう❣️
長々としましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
世話人 藤田