他事業所とつながって仲間を作る“望”年会 | つながりの会のブログ

つながりの会のブログ

広島市のデイサービス等のスタッフが月に1度集い勉強会等を開催しています。
お問い合わせはtsunagari.hiroshima@gmail.com

広島市内の介護現場の仲間が
ゆるく熱く集う場所
つながりの会のブログへようこそ!

ホームページはこちらから


定例の座談会を3ヶ月、
懇親会を1回というペースで
ゆるゆると続けておりますが

あっという間に年末!

ということで、お肉と鍋料理が
とっても美味しい
貸切全面協力により
つながり懇親会を開催しました^_^

それぞれ事業所は違いますが
一年間お疲れ様でした^_^

こうした雰囲気が好きな方にとっては
普段の座談会以上に
トークが盛り上がるわけです^_^


今年はつながりの会としとは
原点回帰!
というか
座学の勉強会形式を見直し

テーマさえ決めず
出欠確認FAXもやめ
入退室自由で
来るもの拒まず去る者追わずで


現場の仕事に悩みがあったり
課題解決のヒントを求めていたり
サードプレイス的な心地よさを
求めていたりする人が


気軽に顔を出せるように
配慮してきたつもりですが


やっぱり内容フリーの
座談会となるとイメージが掴めず

以前のように20〜30人集まるという
規模ではなくなってしまいました。


大勢の前で話すのが苦手な人にとっては
自分の意見が言いやすい
空間になったとは感じていますが


やっぱりもう少し人数が増えたら
色んな意見が聞けたり
思いがけない出会いもあるし
お互いがより濃い時間を
過ごせるのかなと思ってます。

というわけで
今後のテーマは

仲間を増やそう


ただの知り合いとは違います
名刺交換しただけの間柄でもないです

困ったときに助け合え、志を共有し
楽しい気持ちは倍になり
つらい気持ちは軽くできるような。


そんなつながりを
介護現場に広く作っておけば

介護現場の人たちが楽しそうに
日々はたらく地域になっておけば

介護でしんどい思いをしている人たちが
心穏やかに日常が送れるような
素敵な地域になるんじゃないでしょうか^_^


座学の勉強会形式を含め
やり方は色々あるでしょう

大かがりなことは出来ませんが
介護現場の皆んなが
集まりやすく喋りやすい場

緊張してやってきた
初参加の方が
いつのまにか溶け込んで
元気をもらって帰れる場を
これからも作っていきます。


新しくコミュニティに入る人たちが
一歩目をためらう原因になりがちな
アウェー感
または
内輪感

この辺は私もしっかり
気を配って運営していくよう
努力したい部分ですので

来年以降も引き続き
よろしくお願いします^_^

重ね重ねお伝えしたいのは
ホントにお気軽にお越しください


日々の業務が大変とか
営業活動のヒントを探してるとか
制度改正のこと知りたいとか
いい転職先を教えてほしいとか笑笑

ここに集ってる
仲間から聞いたらいいんです。


つながってつながって
元気になって
視野を広げて
明日からのエネルギーにしてください^_^

ではまた次回!

つながりの会
詳しくは
ホームページから^_^