ぶっちゃけベビーマッサージっていつまでできるの!? | 兵庫県明石市/神戸市ベビーマッサージ教室 -つむぐ- ふじもとかよこです

兵庫県明石市/神戸市ベビーマッサージ教室 -つむぐ- ふじもとかよこです

兵庫県明石市にあるベビーマッサージ教室です。
赤ちゃんのお世話に追われる毎日を、もっと楽しく過ごしたい!ママだってリフレッシュする時間がほしい!そんな願いを叶えるお教室やってます♡
ベビーマッサージ講師資格取得も可能です。

兵庫県・明石市

ベビーマッサージ教室-tsumugu-つむぐ

 

ベビーマッサージ講師の

藤本海容子(ふじもとかよこ)です。

 

--------------------------------

 

ぶっちゃけベビーマッサージって

いつまでできるの!?


--------------------------------

 

 

赤ちゃんが動くようになったら

ベビーマッサージは

無理ですよね?

 

 

 

先日レッスンにご参加いただいた

ママから、

そんなご質問をいただきました。

 

 

 

5~6ヵ月になると

寝返りを始めて、

 

 

 

7~8ヶ月頃には

ずり這いやハイハイを

始める赤ちゃん。

 

 

 

じっと寝転んで

マッサージとか無理~!!

 

 

 

私自身、

娘が生後4ヶ月から11ヵ月まで

ベビーマッサージレッスンに

通っていたので

 

 

その状況はめちゃくちゃわかりますし、

経験してきました!

 

 

 

6ヵ月頃から

寝返りしまくり。

 

8ヶ月頃には

ハイハイで逃亡。

 

 

 

まさにそんな状況の中

レッスンを受けていました。

 

 

 

これは生後8ヶ月の頃の息子と私。

 

 

正直、ママにとっては

 

動き回る赤ちゃんより

じっと動かずにあおむけで

寝転んでいてくれる

赤ちゃんのほうがやりやすい…

 

 

 

だけど、

「動きたい!」の

赤ちゃんの気持ちは止められない。

 

 

 

だって、

やっと自分の力で動けるように

なったんですもん。

 

 

そりゃ嬉しいし楽しいですよね♡

 

 

 

 

赤ちゃんがベビーマッサージを心地よく

受けてくれるのには

 

あるポイントがあります。

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

赤ちゃんの動きや気持ちを

尊重してあげること

 

 

 

寝返りしたい!

 

動きたい!

 

ハイハイしたい!

 

立ち上がりたい!

 

あれ触りたい!

 

 

 

この頃の赤ちゃんは

まさに好奇心の塊。

 

 

 

赤ちゃんの好奇心が爆発している状態で

 

 

無理やり寝転ばせて

動きを制されたら…

 

 

そりゃ赤ちゃん嫌がります。泣

 

 

ずり這いで逃亡を試みる赤ちゃん。

 

 

支援センターに連れていった時には

 

 

もっと遊んでおいで~

 

 

と体を動かせようとするのに。

 

 

 

ベビーマッサージの時間は

 

 

動かないで~

じっとして~

 

 

 

・・・赤ちゃんにとったら

その違いが分からないんですよね。

 

 

 

 

ベビーマッサージの時間は、

 

 

ママが一緒に遊んでくれて

 

にこにこ笑って触れてくれて

 

リラックスもできて

 

程よい運動にもなる

 

 

 

赤ちゃんにとって

最高の時間なわけです。

 

 

 

 

なので、まずは

赤ちゃんの気持ちを尊重して

 

 

赤ちゃんの好きなように

 

赤ちゃんのやりたいように

 

赤ちゃんの動きたいように

 

 

やらせてあげてください。

 

 

 

 

まだママのお膝に座っていたいよ

ママに抱っこしててほしいよ

 

 

であれば

ママにくっついた状態でマッサージが

できますし、

 

 

 

ちょっと遊びたい気分♪

の時であれば見守りましょう。

 

 

ひとしきり動いて満足したら

またママのところへ

戻ってきてくれます。

 

 

そのタイミングで

再開するのもよしですよね!

 

 

 

 

ベビーマッサージは月齢によって

楽しみ方もそれぞれ。

 

 

 

寝返りしたらダメ

 

おすわりしてたらダメ

 

動きまわっちゃダメ

 

 

そんなことはありません(^^)

 

 

 

赤ちゃんの成長や

その時の状況やご機嫌に合わせて

レッスンを進めていきます。

 

 

 

 

そして

続けていくことで、

マッサージの心地よさを

覚えた赤ちゃんは

 

 

自分からごろんと

寝転がってくれたり、

 

 

お歌を歌うと

嬉しそうな反応を

見せてくれたりするんですよ。

 

 

 

 

もう大きくなったし

タイミング逃しちゃったかな・・・

 

 

なんて思わないでくださいね。

 

 

 

ベビーマッサージの基本は

ママと赤ちゃんの

コミュニケーションです。

 

 

 

赤ちゃんの「動きたい」

 

という気持ちを尊重しながら

 

「こんなにも動けるようになったんだな」

 

と成長を感じながら

スキンシップを取る。

 

 

楽しむことが一番大切です♡

 

 

 

いくつになっても

遅すぎることはないのが

ベビーマッサージ。

 

 

ママがやってあげたい!と思った時に

やってあげてくださいね(^^)

 

 

  

おうちレッスンについての

詳細はこちらです。

↓↓↓

 

 

 

毎月1回開催している

ランチ付ベビーマッサージレッスンの

詳細はこちらです。

↓↓↓

 

 

 

「いつも2人で家にいても

こんなにじっくり顔をみつめることって

なかったかも…」

 

 

「しっかりふれあう時間が持てて

めちゃくちゃ幸せでした」

 

 

 

ベビーマッサージの時間は

普段のお世話では感じることのできない

幸せな気持ちを感じることが

できるんですよ♡

 

 
左の白衣が私、ふじもとです。

 

 

毎日の育児が

楽しくなる、ちょっと楽になる

 

そんなお手伝いができれば

嬉しいです。

 

 

毎日子育て

本当にお疲れさまです♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。⁡

------------------------------------------⁡

 

RTA指定スクール⁡

ベビーマッサージ教室  -tsumugu-⁡ つむぐ

認定講師  藤本海容子

☆*:.。.*:+𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕐𝕠𝕦*:.。.*:+☆⁡⁡

-------------------------------------------