言語化ってとても頭を使う | 頭も心もモノも軽~くかるく

頭も心もモノも軽~くかるく

ミニマルにシンプルに生きていきたい。
でも現状は思考は忙しく、自分で無意識にいろんな制限をかけている。
モノもスッキリさせて厳選していきたい。
クリアすべく入ってきた情報の中で得た気づき、日々感じたことなどを発信していきます。
よろしくお願いします

こんばんはスター

 

言語化って、頭使いますよね。

慣れないことなのでアップアップしてます爆  笑

 

というのも受講中の講座は、毎週週報というものを提出します。

 

ただ書けばいいというのではもちろんなく、

 

・長さよりわかりやすい内容か

・伝えたいことが伝わる内容か

 

を踏まえて、書きます。

 

それを自分のだけではなく、チームメンバーのも確認して意見を出し合います。

 

自分のを書くのも、伝えたいことがある→言語化する作業。

そこから、これ伝わるか?短くまとめられるか?などの作業にも頭をフル回転。

チームメンバーのを読む→疑問に思ったことを文章にまとめることにも頭と時間を使うアセアセ

 

私が言語化に慣れていないからなんですけどね。

 

あともう1つ。

意見を伝えることにも抵抗感が出てきたりするんですよね。

「言うほどのことかな?」とか

「人格否定をするわけじゃないけど、そう取られないかな?」とか。

 

なぜなら、相手も考えた上で出しているから、考えがあった上での文章なんだよねって思うんです。

 

それを私がくみ取れないだけかな?とか。

 

これも練習だなって思っています。

 

そんなこんなで毎週末は週報にだいぶ時間を割いている私タラー

早く短時間でパパっとできるようになりたい!!

 

とても勉強になっているし、この経験は絶対に無駄じゃなく、できないからできるようになりたいという望みも出たりしてます。

 

何事も前向きに捉えて、行動していきたいなって思った今日なのでしたニコニコ

 

最後まで読んでいただきありがとうございました花