お正月演奏、終わりましたー!! | つまみ細工教室⭐︎ ひなぎく「花夢月比売」

つまみ細工教室⭐︎ ひなぎく「花夢月比売」

つまみ細工作品と教室のご紹介です。
教室は本拠地渋谷教室「つまみ細工ひなぎく工房」の他、埼玉県を中心に認定教室も含め展開。
本業の琴のご報告もたまには。。。

元旦から1/4まで続いたお正月演奏、無事全て終了しました!
お正月は朝がものすごく早かったりするので毎年どきどきしますが、今年も無事、大きな事故なく終えられてほっとしてます☆

まだご報告してない1/2のお話から☆

☆お正月2日目は恒例の西武池袋本店にて。
もうかれこれ10年くらいやらせていただいてるんじゃないかと思います。
クラブオンゲートが去年改装したので、演奏場所が店外から店内に。
より演奏しやすくなって、メンバーもイキイキと演奏できてた気がします。


定番の琴尺八に笙が入ると、一気に「ありがたさ」が増すんですよねー。
聞いていただいた皆様には、きっと「としがみさま」の降臨を感じていただけたのでは?と思います☆


☆お正月演奏3日目は栃木県は茂木にて。
和太鼓・小林太郎さんと尺八・小濱明人さんとのコラボでした。
心配してたお天気もがっつり晴れて、寒いには寒いけどそれで演奏がまったくダメになっちゃうほどの寒さではなく。
さすがは晴れ男and晴れ女のコラボです🌟
即興の曲も多めに入れて、迫力ある和太鼓と武士魂あふれる尺八とで、いつもより硬派なかんじの演奏に仕上がったと思います☆
たくさんのお客様も楽しんでいただけたみたいで、とても楽しくさせていただきましたー。





この道の駅ではSLが売りのひとつらしいです。
敷地内をSLが通る、唯一の道の駅だとか。
みなさんすごく写真をとってました!!



☆お正月演奏最終日の4 日は笙の明日美と仙台へ。
1st目は音響トラブルもあり微妙な状況からのスタートでしたが、最終的にはとてもよろこんでいただいて「感動した」と多くのお客様から声をかけていただきました☆
特に「花は咲く」は「わあっ」っていうかんじがすごくあって、演奏してる時も「思いの大波」みたいなものが客席から押し寄せて来て、「一音も雑に弾く訳にはいかない。大事に弾かなきゃ申し訳ない」ってすごく感じました。
大事に聞いていただけたこと、そういう感情に対してのセンサーが似ている明日美と演奏できたことに感謝☆



今回はじめて使ったヘアウィッグが長過ぎて、途中でしばったら天城越えっっぽくなったのでこんなことして遊んでもみました笑
石川さゆりごっこです(>▽<)

こちらのつまみ細工鶴はスタンダードな約13cmのもの。
1点だけでかなり存在感あります☆


というわけで。
早起きプレッシャーに今年もおしつぶされることなく完走できたことに感謝!!
金曜日からはつまみ細工の教室もはじまります。
今年も琴とつまみ細工の両立をなんとか上手にできればと思ってます。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!