自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


 渋谷教育学園渋谷幼稚園での講演&個人相談


昨日は、朝10時から16時半まで、丸一日、渋谷教育学園渋谷幼稚園でのお仕事。




昨年から、日本ふれあい育児協会のパートナー講師としてこちらの幼稚園の教育相談担当として関わらせていただいています。

昨日は、午前中は、保護者向けの講演会&個別相談。
午後は、先生方向けの研修&個別相談でした。

昨年は、勇気づけの基本的なことをお伝えしたので、
今年は、少しレベルアップした内容をお届けしました。

・・・・と言っても、実際は、保護者の方々は
毎年入れ替わる形なので、
はじめましての方がほとんどでした。

ワークもふんだんに入れて、
ご自身の心を見つめる内容にしましたが
いかがでしたでしょうか。

 保護者と幼稚園教諭が同じことを学ぶメリット


昨日の講演会、私が意識したことは
同じ内容をお伝えすること。

共通のことを学び、
保護者様と先生方が
共通言語を持っていただけたら・・・・と
思い、お届けしました。



アドラー心理学や勇気づけ、
共同体感覚について基本的なことをお伝えした後に

 見方・オーダーメイドのメガネについて

 悪魔のささやき・天使のささやき

 自分の世界像を知る

 悲観主義と楽観主義

 「そっか・ねー」の法則

 自分ファーストで生きる

 ドロップエフェクト


このような内容をお伝えしました。

私自身も子どもが幼稚園に行っていた時、
幼稚園側が、色々企画をして
講演会をやってくれたり、
イベントをしてくれたり
多数ありました。

子どもが小さなときって、
特に下の子がいたりすると、
外に出て心の事を学んだりなんて
することができない・・・

そんなことを考える余裕すらない。

でも、こうして幼稚園が企画してくれることが
外に出るきっかけ
新しいことをまなぶきっかけになって。

そこで、話を聞いたり、聞いてもらったりして

少しでも心が楽になったり
ほっとしたり

そんな風になったらいいな
そんな風にお役に立てたらいいな

そう思って関わらせていただいています。

年に2回なので、もしかすると
今日のお話を忘れてしまうこともあるかもしれません。

そんな時はぜひ、YouTubeとか
メルマガとかをご覧になって
勇気づけに触れていただけたらなと思っています。

長谷のYouTubeはコチラです。


チャンネル登録もしていただけると、すっごく嬉しいです♪


 心の器づくりベーシックコースのご案内です


私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし
葛藤を抱え生きていく方法が学べる

●日程 1/12 2/9 3/9 4/13 5/11 6/8 (全木曜日) 

●時間 10時15分から13時15分くらいまで
詳しくはコチラから

お申し込みはコチラから。

あなたと一緒に学べますこと、楽しみにしております。

 アドラー心理学ベーシックコースのご案内



●日程 2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 
全日土曜日 13:15~17:15

詳しくはヒューマン・ギルドのHP・コチラから。

ELM講座を受けた方、SMILE講座を受けた方は、
ぜひぜひベーシックコースを受けて、学びを深めていただきたい!

まだ何も受けてないけど、アドラー心理学に興味がある!という方も
ぜひぜひ受けていただきたい♪

あなたのお申し込みを心からお待ちしております。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。