不完全でも大丈夫!
一日ひとしずくと しなやかな自分軸で
安らぎライフを手に入れる
心理カウンセラー 長谷静香です

久しぶりのブログ投稿になります!
楽しみに待っていてくださった方♪
ありがとうございます。
7月26日は、久留米大学医学部看護学科同窓会で
特別講演をさせていただきました。

私自身は
久留米大学医学部附属看護専門学校の卒業生。
そこが、今は、医学部看護学科になったのですが、
なんと、そこからはや30年!
月日が経つのは早いです。
前日入りして、
今回ちらっと見学もさせていただきました。

私の後ろの建物が、昨年建設されたばかりの
新しい校舎。
以前は、ここに看護専門学校がありました。
中はとても素敵な作り。
オープン階段で、勉強もできるようになっていました。

*******
さて、土曜日。

メインの担当幹事学年は、私の一つ下の
学年。
実行委員長のGさんをはじめ、
たくさんの方々が、事前の準備から
当日の準備まで
きめ細やかにしてくださっていて。

年に一度届く、冊子「ふたば」も
私は、とっても楽しみ。
今回は、私のチラシも入っていました。
編集委員さんもお疲れさまでした。
会場に行くと、なんと書籍販売コーナーが
こんなに素敵に飾り付けて
準備されていました。

後輩のNさんをはじめとし、
学科生の方々と協力しながら、
「温かさや、優しさ、柔らかい感じ」が
伝わるように、念入りに考えて
作ってくださったそうです。
見たときは、ちょっと涙が出そうでした。
ありがとうございます。
総会・講演会には、
90歳以上になる
レジェンドのような先輩方をはじめ
昨年卒業したばかりの20代の
方々まで。
100名近い方が
全国各地からご参加されていました。
サインも、こんな風にさせていただきました!


タイトルは
「満たされた心が優しい関係をつくる」
~ご自愛とアドラー心理学で始める勇気づけ
いつものように、ワークも加え、
心を込めてお届けしました。
みなさま、真剣な表情で
書き込みながら聞いてくださって。
80分があっという間でした。
講演終了後、
何人もの方が、
「すごくよかったよ」
「途中、泣きそうになりました」
「長谷さんに来てもらってよかった」
と声をかけてくださって。
メッセージでご感想もいただきました。
===========
「(同窓会の後の学年の食事会で)
大いに笑い、「今日はココロのボトルが
満タンになったね」
「ほんと!ほんと!」と
みんなで話し満たされて
笑顔になっていました。
「ご自愛レッスン」を
読ませてもらい、
気づかないうちに
自分で起こしていたアクションが
本に書いてあり、
共感どころか、
一部実践していたことに、
胸が熱くなりました」
===========
「夜の○○会生同窓会でも、
自分を大事にしながら、
楽しんでいこうと話題に上がりました。
みんなの心にしずくが一滴
落ちて広がっていますよ。
静香さんのこれからの活躍を
久留米の地から祈っています。」
===========
ありがとうございます。
私が大事にしてきた
「心の器」や「勇気のしずく」
という言葉や概念が
母校で共通言語として
話されていること。
感慨深くて……。
ある方は、
「今日の話は、
管理職にこそ必要よね」
と言ってくださった方も
いらっしゃいました。
(ぜひぜひ!また伺います♪)
実は、母校での講演は、
私の長年の夢でもありました。
それを叶えてくださった
同窓会のみなさまには、
感謝しかありません。
改めて、お礼を申し上げます。
私の落としたひとしずくが
聞いてくださった方に届いて、
それがドロップエフェクトとして
広がっていることを実感しています。
ありがとうございます。
最後に、実行委員長の
Gさんと。
たくさんのやり取り、ご準備、おもてなし
ありがとうございました。

最後までお読みいただきありがとうございました。