ラジオかけて | ♪月夜の散歩♪

♪月夜の散歩♪

日々の生活の中で感じたこと、または家族のことなどを書いていけたら・・
と思っています。

思わず使ってしまう死語ブログネタ:思わず使ってしまう死語 参加中


「ラジオをかける」
「チャンネルを回す」
「(レンジ)チンする」

さっと思いつくのはこの位?
きっと気付かずに使ってる言葉も多いはず。


父は「えもんかけ」と言って母にバカにされてます。
先日は「帳面」が、私の息子に伝わらなくて困ってました。「ノート」と通訳してあげました。

「組」も伝わりませんでした。何組とか、一組二組と今でも言うのに、「お前の組はどんな様子だ?」みたいに「組」単体だと伝わらない。
「クラス」なら伝わります。

あ、そうそうひらめき電球
私は、学校の懇談会で「笛」と言ったら、先生は「リコーダー」と言ってて、年寄り気分を味わいました。
でも何故か「笛」は息子も分かってくれます(慣れか?)ガーン

母は、古い若者言葉を今も使うときがあって、ちょっと恥ずかしい。
「好きくない」とか言うのショック!あせる