桜まつり&世界遺産 | petit fleur ~風花舎~

petit fleur ~風花舎~

Preserves Flower Design & School

 

こんにちは。

petit fleur ~風花舎~うしやまです。

ブログへのご訪問誠にありがとうございます。

 

昨日より2日間お休みを頂き、両親を連れて伊豆旅行に行って参りました。

河津桜と世界遺産めぐり(*^-^*)

脳梗塞発症以来、片麻痺が残る父と、その介護をしてストレスの塊になっちゃってる母に楽しんでもらおうと熱川温泉に一泊。

茅野市の福祉協議会より、コンパクトにたためる車いすを貸して頂き移動は楽々。

先に桜まつりに行っていた友人に河津情報はもらっていたので渋滞を回避しマイナーな道を選択ルートに設定。

しかしながら中途半端に道を知っている父親がナビの案内にイチイチ反論。

私も若干不安になったり(^^ゞ

早起きしておにぎりをこさえた母親は、運転中の私に食べろと耳のあたりで渡すも「ぱくっ」てしたら銀紙(アルミホイル)食べたし。(*_*; 口の中違和感!!

いくつになっても子は子なのだ。

 

1か月も前からスケジュールを練って観光スポットをチョイス。

三島に出来た日本一長い吊り橋「スカイウォーク」

高所恐怖症のくせに気になったりして(^^)/

もう少し雲が無ければ富士山もちゃんと見えたのにね。

ネットで話題になった観光スポットだけに若い観光客(カップル)が多かった気がしました。

その後は、修善寺から伊豆高原に抜け熱川に向かい早めにホテルにチェックイン。

予定より随分早く到着したこともあり、翌日に予定していた桜見物も1日目に繰り上げ。

河津駅前より、歩行者天国エリアを経て原木・峰温泉大噴湯まで車いすを押して歩き、夕食は駅近くの吉丸という海鮮料理の店で金目の姿煮を賞味。

ここ吉丸さんの煮付けイチオシです。

予約不可なので17:30開店に合わせ早めに入店することをお勧めします。

桜まつりは3月10日まで、だいぶ葉桜ではありますが金目食べに行ってみてください。(*^-^*)

 

2日目は、父のリクエストに応え象牙と石の彫刻美術館見学。

その後、韮山の反射炉と忍野八海を見学。

どちらも世界遺産認定された観光スポット。

大砲を作ったという反射炉は説明映像を見ると「ふむふむ産業遺産の1つとして大変価値のあるものなのだ」とちょっと賢くなった気がしたのであります。

新しく整備された観光スポットはバリアフリー対応なので車いすの方でもスムーズに見学が出来て嬉しい(^^♪

 

そして、霊山富士山の裾に湧き出る忍野の泉。

父を一人車に残し(ここは流石に車いすは無理)ささっと見学。

今日も雲の中に隠れる富士山は雪に埋もれ厳冬の中、この場所は春の雪解けが進むころ豊富な湧き水で溢れる8つの泉に生まれ変わるのでしょうね。

深いコバルトグリーンに輝く泉は、静かに春を待つようでした。

中国からのお客様が大勢バスで乗り付け観光地としては賑やかでしたけどね(*^-^*)

伊豆にしては寒かったけど陽射しの出る穏やかな2日間でした。

また少し頑張ってもらえるかな。

と両親にエールを送るのでした。