そう、あのババ様家の室外機
旦那にこの話をしたら
巣を取ったらええんちゃうんと
ぇえー
アシナガバチって
冬になったら死ぬらしいから
その時期にしたら?
と、提案したんだけど
旦那は大丈夫大丈夫
火バサミないかなって
(いや、確か物置にサビサビのがあったけれども...大丈夫か?)
取り敢えず48時間以上
エアコンを稼働し続けて
室外機から熱風を出し続け
アシナガバチが室外機に
戻ってこないことを確認して
真昼間に
(蜂って夕方に巣に戻るらしいから)
どっかから私たちのことを
見てるんだろうなと思いながらも
(洗濯ネットを頭からかぶる?って案を旦那にあっさり却下され)
飛んできたら逃げる覚悟の上で
室外機の上蓋のネジを外し
いざ、オープン!
ありました!
直径約10センチほど⁈
幸い蜂さん達は来ず
火ばさみを持った旦那は
ドヤ顔でつまんでおりました
蜂の巣は空っぽで
もしかして引越しした後かしら?
前回、蜂を発見した時にも
長時間エアコンを稼働し続けたから
住むのを諦めてた?
それとも、2階の室外機に引っ越した?
(いや、考えんとこ)
とにかく
今回は刺されずに駆除出来たけど
運良しかもしれない
旦那よ
よくまぁ取ったなと思ったけど
何でも、若い頃
和歌山のジジ様家の軒下にできた巣を何度も取っていたらしい
もうちょっと小さかったけどな
だそうですわ
あー、刺されなくて良かったゎ
ホントに
とりあえずこれで当分
室外機が壊れることもないし
一件落着ですv