色の意味は、ただの感覚じゃないよ | 松山ゆう〜"色"と子どもとの暮らし

松山ゆう〜"色"と子どもとの暮らし

” 色のある “ 楽しい子どもとの日々を綴っています・・・

色と暮らす

 
 
子どもと暮らす
 
 
色育ママの松山ゆうです!
 
 
 
 

色を選ぶと、心が分かる。

って、どうして?

 

 

 

カラーセラピーとか色彩心理とか

不思議よね?

 

 

 

 

 

 

 

前回ポストで紹介した

 

「色育8カード」もそう。

 

8枚のカラーカードから

気になる色、好きな色

どんな理由でもよいので

コレ!と、ひらめいた色を選びます。

 

 

 

そうすると、

心の色=気持ち が見えちゃうんだよねー

 

 

 

 

色の意味の一番の基本となるのは

ずっとずっと昔に人間が誕生した時から

持っていると言われている

「根源的色彩感情」と言うもの

 

 

 

❤️は、火を連想して、

熱い。強い。

 

💙は、空や海、水を連想して、

寒い。涼しい。

空は手に取ることの出来ない

神秘的なもの…など

 

 

 

誰からも教えられなくても、

すで私達のDNAの中に

持っている感情と言われています。

 

 

 

えー!

 

って、思った?

私もすこーし最初は、

疑っていましたよ笑笑

 

 

 

でもね、

実際、カラーを選んで

心と対話すると、当たっているんだよね!

 

 

ビックリ!

 

 

 

色は、奥が深い。

最近、ロジカルにカラーリーディング出来る

RYBリブカラーリーディングを学びました。

 

 

 

 

 

 

リブカラーは、

赤は、赤でも

温かみのある赤、クールな赤

どちらでもないニュートラルな赤

それぞれ少しずつ意味が違います。

 

 

色の三属性(色、明るさ、鮮やかさ)で、

リーディング出来るところが素晴らしい!

 

 

 

 

 

講座では、自分で混色をしながら

 

色の意味を理解していきます。

 

 

例えば、

オレンジは、

赤の意味に黄色の意味が加わっているとかね…
 

 

 

 

 

 

リブカラーは、

スピリチュアルみたいな

感覚的なものではなくて、

理論的に色で心と向き合える。

そこが私が好きなところなのです!

スピリチュアルは、苦手で笑笑

 

 

 

 

 

色を知ると、

心や生活がまさに、

「色のある豊かなものになる!」

 

 

 

 

 

何にでも色はあるのに、

意外に私達は、無頓着だったりする…

 

 

 

 

ソレ、

もったいないです!

 

 

 

無意識でもきちんと心の通り

色を選んでいたり、

色からいろんなことをキャッチしてるからね。

 

 

 

 

 

 
色育の志田悦子先生から
学んできました!
先生は、真ん中の方です。
 

 

 

 

ビックリマーク心の声に寄り添うママのためのワークも読んでね

→色育8カードの記事はこちらです!