子どもとママのための色育アドバイザーに! | 松山ゆう〜"色"と子どもとの暮らし

松山ゆう〜"色"と子どもとの暮らし

” 色のある “ 楽しい子どもとの日々を綴っています・・・

子どもと暮らす

 

 

色と暮らす

 

 

松山ゆうです

 

 

 

台風一過の晴天の日

充実した時間を過ごしてきました

 

 

 

 

色彩教育研究所 イーカラー

色育推進会で

 

色育アドバイザー講座

学んできました!

 

 

右は、代表の志田悦子先生

 先生直々に教えて頂きました!!

 

 

色育アドバイザーになります!

 

 

写真で持っている本は、

色育の絵本『みてみて。』

 

イメージキャラクターの

ぎゅっとくんがトレードマークです音符

 

 

みなさん、

色育って知ってますか?

ご存知でない方に・・・

 

 

 

 

 

「色育」ってなぁに?

 

*以下色育推進会のサイトからの引用です

 

 

「色」で何を育てるの? と思われるかも知れません。

 

 

私たちが育てたいのは「色」の知識やセンスではありません。

それは、自分を認め自分を信じる力(自己肯定力)です。

 

 

十人十色と言うように、

皆さんひとり一人が持つカラー(個性や才能)は違います。

人と比べるのではなくて、その違いが持つ「素晴らしさ」に

気づいて欲しいと思っています。

 

 

「色育」はそんな、ひとり一人の未来を応援しています。

 

 

色が持つ効果で、

「集中力」「想像力」「コミュニケーション」を育てます。

 

 

 

ぎゅっとくんのカラフルカードを
使っていろいろ遊んだり
気持ちを聞いたりします✨
 
 
 
ぬりえをしたり🎵
子どもがぎゅっとくんを塗って
ママがその色から子供の気持ちを感じて、
ママが受け止めてあげる色を塗ってあげたり、
うちのぼうやは、元気いっぱいのようです❗
さらに元気で楽しい色や絵を書いて渡してあげようと
思います!
 
 
 
どうですか?
 
色育では
 
「色で分析したり、決めつけたりしません!」
 
 
「待つ」 「受けいれる」 「寄り添う」
 
ことを大切にします!
 
 
 
 
人にはそれぞれの「色」(性格)があります。
自分と他の人を「色」と比べるのではなく
お互いの「色」を尊重することを
ゴールにしています。。。。
 
 
 
そうそう
色育は、子どもだけじゃないんですよ〜
 
大人にもとってもいいカラーセラピーなんです
 
実際、「大人のための色育講座」も
開催しています!
 
 
 
まずは、自分の子どもにしっかり
色育を生かしていこうと思います!
 
 
そして、
「色育カフェ」とか
「色育ママ会」
開催していく予定です!

 

 

お楽しみに〜音符音符

 

 

 

ダウンこちらもお読みくださいダウン

リンク→br前回受講した「大人のための色育体験会」

リンク→br色彩教育研究所「イーカラー」はこちらです