私の職場が、来月からシフト制勤務になります。

日曜・祝日は固定休ですが、それ以外はシフト制。
いやだなぁ~ガーン
もう年寄りだから、1日の休みだと疲れが取れません。

で、『シフト制』って英語でなんて言うんだろう?と思い、いろいろ調べてみたら、これだという言い回しが見つからない。

a rotating schedule かな?

I'll be working in rotating schedule from next month.
 (来月の話なのでwill beです)

でもあんまりしっくりこないしこれでいいのかわからなかったので、スカイプ英会話の授業で聞いてみました。

先生は「これ↑であってるよ~。」と言いつつ、「どういうシフト?朝と夜?」と聞く。
私 「いや、働く時間はみんな同じ。だけど日が違うの」
先生 「? rotating scheduleなんだよね?」

お互い「はてなマーク」となり、いまいち話が噛み合わない。

私の言いたい『シフト制』を説明してみたところ、上記の言い方だと”時間のシフト勤務”のことなんだそう。

a rotating schedule は”時間”のシフト制

曜日や日にちなどの休日シフトの場合は…

I will have a shifting holiday from next month.

と言うんだそう。
なるほど~!

そのほか

The holidays will be designated by my boss.

ですね。

ちなみに、普通の出勤(平日勤務、土日休日)の場合はなんと言うのでしょう。

シフト制でない勤務体制   fixed schedule

My fixed holidays is Thursday.
Thursday is my fixed holiday.

だそうです。

日本人としては、「出勤日がシフト制」と”働く日”を中心に考えてしまうのですが、
英語だと「休日がシフト制」と”休日”を中心に表すんですね。

この感覚の違いだけでも、国民性の違いが見られますよね…DASH!

北欧旅日記はこちら
http://www.geocities.jp/tsukikoworld/index.html