母の 最後のお茶 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。







母のつくった 最後のお茶の葉が

残り少なくなってきてしまった。






家の敷地内に お茶の木(チャノキ)があり、


10年くらい前から、

毎年4月か5月には

新芽を摘んで 干して お茶づくりをしていた母。


8月になったのに


《 また もう1回つくれそうやわ 》と、


亡くなる5日前に、

干して 仕上げた、最後のお茶。



5日後に あんなことになってしまうなんて....


本人も 私も 知る由もなかった。






私は 母のつくるお茶を

本当に おいしいと思っていた。


でも 市販のものとは ちょっと味がちがうから

好みは分かれるように思う。


家にお悔やみに来てくれた人に飲んでもらうとおいしいと言ってくれた人がいて、

じんわり、うれしかった。



去年に、お茶づくりのことを書いていました。


https://ameblo.jp/tsukiakarinokomichi/entry-12597142972.html 



その時の文章を再利用。


母が お茶づくりをするきっかけになったのは、

私が読ませた1冊の本。


椿野恵里子さんの


『風景のあとに カレンダーのくれたもの』

アノニマ・スタジオ




(この写真は去年撮影)

12年前に、神戸の古本屋さんで買った。


椿野恵里子さんは 


植物写真や植物と古道具を合わせた

静謐な雰囲気の写真が素敵で、


カレンダーも製作・販売されていて、

インスタグラムも大人気の人。


https://instagram.com/tsubakino_eriko?utm_medium=copy_link



この本では 文章表現力も とても高く、

すごく豊かで。


私など足もとにも及ばない....。

どうしたらこんなふうに書けるんだろう? 

という感じ。


椿野さんが この中で、

《お茶の木》からのお茶のつくり方を書いてくれている。


せっかくお茶の木があっても 

摘まない家が増えてきたことを

とてもさびしがっておられる。



『...お茶を作り、誰かとそれを飲むこと。


私にとってお茶のある風景は

幸せを生む風景だ。


その幸せな風景をもう一度作り出してほしいと思う。


摘んでいないお茶の木があったら

摘んでみてほしい。

土があったら植えてみてほしい。


そして初夏の青々としたあの新芽の色を

見てほしい。


それには毎日飲むお茶の味を変えてくれる力があると思う。


お茶の葉がお茶になり、そして人々に飲まれ、茶の葉は命をつないでいる。


これからもずっと、そのゆくえを追い続けたい。』



椿野恵里子


『風景のあとに カレンダーのくれたもの』

より(アノニマ・スタジオ)




.....これを読み、母は素直に摘んでみたというわけだ。


それまでも、ずっと長年 お茶の木は在ったんだけど。


だから、やっぱり、本読んでみるって大事、と思う。


何か、生活が変わるかもしれない。


そして 本を買うことも大事だし、

他人にすすめてみるのも、大事。



 





.#プチナチュラルライフ#緑の小道本の紹介 #お茶の木 #茶の木 #チャノキ #お茶#緑茶 #茶摘み #お茶摘み #茶葉 #お茶の葉 #お茶づくり #お茶作り #亡き母 #椿野恵里子 #風景のあとに #カレンダーのくれたもの #カレンダー #アノニマスタジオ #本と雑貨 #緑の小道 #古本屋 #富田林 #ナチュラルライフ #緑の小道2021年10月https://www.instagram.com/p/CAItTDmpN-R/?utm_medium=share_sheethttps://www.instagram.com/p/CUflZRRhF-v/?utm_medium=share_she