緑の小道の小さなお話会と『わたしクリスマスツリー』 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。





キャンドルの火を灯すと
 
くるくる回る、キャンドルホルダー。

2年前にいただいてから

12月のお話会では

これを回しながら 絵本をお読みしてます。




17日は
緑の小道の小さなお話会、第1日目でした。

2組のお客様、ありがとうございました。

絵本読み語りリクエストは

『わたしクリスマスツリー』

(佐野洋子 作)

と、
『森の絵本』

(長田弘  作・荒井良二  絵)。




『わたしクリスマスツリー』は、

5年前....
2015年に

隣の隣の『たびもぐらカフェ』さんで
20人くらいに向けて
読み語りさせていただいたことのある絵本。

あっという間の5年でした。

この絵本は ほんとにもう、
ひとことでは語れない絵本です。

5年前の記事 リブログしておきます。

どうぞお読みください。



きれいな町で クリスマスツリーになる
という 夢を追いかけた
もみの木の女の子に、

自分は何を感じるのか?

見つめることによって、

意外な自分の一面を発見することになるかもしれません。

リブログ記事にも書いてますが、

やはり
お話というのは、

書かれてある部分だけがすべてではなく、
書かれていない周辺の部分にまで
思いをめぐらせて読むこと....

自分なりに いろいろ想像してみることが
読書の醍醐味ではないでしょうか。

また、そんなふうに
ついつい
その世界に入り込んでしまうような作品との
出会いは、
本当に貴重だと思います。


カリンバの演奏は...

とくに2組目のお客様の時には
あちこち間違えてしまい、
お聞き苦しかったかもしれませんが
耳傾けていただき、
ありがとうございました。

カリンバは もともとの音色が良いので、
七難隠してくれたようです(笑)。




19日・20日も 
お待ちしております。

16時頃~19時までの間。
(場合によっては早くてもOKです。)


....
5年前からやっている、このお話会。

いつも 
素敵な時間だったと ご感想をいただけたり、
私自身も 素敵な体験をさせていただいてますが

なにかといそがしい時期だし、

寒い時期だし、
家の都合もあったりで.....
(今年はコロナもあり、悩みました)

毎年毎年、
いろんな意味で、
『来年は できないかもしれない』

『最後かもしれない』

という気持ちで
させてもらっています。

最後なのか そうでないのかは
《神のみぞ知る》です。

お近くの人で ご興味ある方には
来ておいていただけたらと
思います。






インスタで紹介した
外国の古い絵ハガキ。