ブログ、つじこまめ -7ページ目

ブログ、つじこまめ

私の名前は、辻村優子。まんなか取って、略称 つじこ。

俳優活動、あと暮らし。
日々の細々、色々と。
そういうわけで、
ブログ、つじこまめ。




星のホールに通う毎日が始まりました。

この星のホール、ままごとの「わが星」を観に来たのが最初で、

今年も、はえぎわや、パラドックス定数や、ままごと「朝がある」を観に来たな。

星のホールは、駅からちょっと離れていますが、
使う側にとっては、いい場所なんだと感じます。

場所の空気が澄んでる感じです。


きれいに大事に使われているものの、品の良さがあるように感じます。

そんな中、モナカ興業の舞台が立ち上がっていきます。


モナカなんて言うから、
ちょっとエッジが甘そうな印象もありますが、

名前の印象からは想像できないくらい(失礼!)シャープな美術、照明!そして硬質な脚本。

美術は伊藤雅子さん。
新国では、
「友達」や、「少年口伝隊一九四五」などでお世話になりました。

何しろ大胆な美術です。

もう手前味噌になって恐縮ですが、
伊藤さんの洗練されまくったセンスに、めっちゃ憧れています。


役者なんですけどね、私。
なんですけど、
どうにか私も、伊藤さんの美術が持つような、その絶妙な間のセンスを獲得したい。


もうワビサビの世界と思ってます。


それに、佐々木真喜子さんの照明。

鼻血です。よろこびで。


もう、美術と照明だけでインスタレーション作品です、舞台上。



あゎわぁー!
ワタスもぎゃんばらねば。









Android携帯からの投稿



「旅程」共演のアワヤ鮎美さん(青森出身)。
ウィズ、私(静岡出身)。

この座組が始まった時、
「なんか似てる、何かが似てる!」
と、周りも巻き込んで、
「なんか似てるよなあ」と、なりました。

主に、肌の色とか、服の選び方とか、ざっくり雰囲気が。
なんか、似てる。

私としては、肉の付き方かなあ、と思うんですけどね。

足の形が似てる、特に膝のあたりが。



マニアックか。


しかしまあ、日を重ねる毎に、
新たな「似てるポイント」が発掘されて、

もう今じゃ、
どっちがどっちかわかんなくて、
俺がアイツで、アイツが俺で。状態で、
今ブログ書いてるのも、私じゃなくてアワヤさんなんじゃないか、もしかして。




盛りました、話しを。


星のホールの仕込みも終わり、
今日はまた稽古です。
わー!






Android携帯からの投稿





おしゃれしたい。
スタンダードな格好が好きです。
アトリエコートにローファーとか、かっこいい。

薄いものを重ねても肌寒い、
最近は朝夕そんな季節になってきましたね。

そんな本日、ついに、
「旅程」星のホールに入ります。



Android携帯からの投稿


ブログ、つじこまめ


稽古場に行く道、

途中。


歩道の真ん中に、

にわとりがいた。



なぜかは、全くわからない。



ただ、人懐っこかったので、

誰かに飼われているらしいことは

確かだ…。


明日は小屋入り。



ブログ、つじこまめ


星のピノ!!!


あの、

伝説の!


星の!


ピノ!!



みーちゃんちで呑んでてビールが足りなくなったので

近くのコンビニに走り、

そのついでに買ってみたピノ。


(酔っ払ってるときのアイスは格別です。)



シチュエーションは、

なんかアラサーのだめえな感じが漂っていますが、

星のピノが出たってことで、

これから何かがグングン良くなっていく様な気がしてなりません。


いや、アイス一つで?


いや、アイス一つで!


この写真を見た皆様にもラッキーがありますように☆



ブログ、つじこまめ


MITAKA“Next”Selection 13 参加公演

モナカ興業#12

「旅程」

2012年10月19日(金)~28日(日)

@三鷹市芸術文化センター 星のホール


☆9月14日チケット発売☆


はじからはじまで腕いっぱいに伸ばしてみる。
確かに掴んだ筈なのに何も手に入れていない。
夜、電車に乗ると先に出た筈のこの車両を後発の車両が追い越して行く。
先を見ようと目を凝らすけどいまこの瞬間しか映らず、それらもすぐに過ぎ去って行く。
期待と失望の連続は日常への回帰で、いつも何かであろうとすれどその形は掴めず、
すぐそばにいた知人は今日は別の場所にいる。
併走していた筈の電車も少しずつ進路を変えて過ぎ去り、その窓々には顔色もわからぬ人たちが額を押しつける。




■出演
熊坂理恵子 Rieko kumasaka
内田悠一 Yuichi Uchida
林竜三 Ryuzo Hayashi
アワヤ鮎美 Ayumi Awaya
平田耕太郎 Koutarou Hirata
長野尚以 Naoi Nagano
辻村優子 Yuko Tsujimura
日向野敦子 Atsuko Higano
長瀬知子 Tomoko Nagase

■STAFF
作/フジノサツコ
演出/森新太郎
美術/伊藤雅子
照明/佐々木真喜子(ファクター)
音響/中村光彩
衣裳/koco
舞台監督/大島明子(演劇集団円)
グラフィックデザイン/坂本志保
舞台撮影(写真)/小尾幸春
モナカ興業制作部/長瀬知子・蒲生みずき


■公演日程
2012年10月19日(fri)~28日(sun)
10月19日(金) 19:30★
10月20日(土) 15:00★ / 19:00★
10月21日(日) 15:00★
10月22日(月) 休演日
10月23日(火) 19:30
10月24日(水) 19:30
10月25日(木) 15:00★ / 19:30
10月26日(金) 19:30
10月27日(土) 15:00 / 19:00
10月28日(日) 15:00 
(全12ステージ)
★印・・・早期観劇割引・平日マチネ割引
※開場は開演の30分前、受付開始は開演の60分前

■チケット発売日
三鷹市芸術文化振興財団友の会会員=9月13日(木)
              一般=9月14日(金)

■チケット料金(全席自由・日時指定)
前売:三鷹市芸術文化振興財団友の会会員2,500円/一般2,800円
当日:三鷹市芸術文化振興財団友の会会員2,800円/一般3,200円
大学生:前売・当日とも1,000円(当日学生証拝見)
高校生以下:前売・当日とも500円(当日学生証拝見)

★早期観劇割引・平日マチネ割引
前売:三鷹市芸術文化振興財団友の会会員2,200円/一般2,500円
当日:三鷹市芸術文化振興財団友の会会員2,500円/一般2,800円
大学生:前売・当日とも1,000円(当日学生証拝見)
高校生以下:前売・当日とも500円(当日学生証拝見)

http://mitaka.jpn.org/ticket/1210190/


■主催・お問合せ/(公財)三鷹市芸術文化振興財団 TEL:0422-47-5122

■協力:芹川事務所、青☆組、(有)レトル、演劇集団円

■平成24年度(第67回)文化庁芸術祭参加公演

■会場
三鷹市芸術文化センター 星のホール
〒181-0012三鷹市上連雀6-12-14 
TEL 0422-47-5122
JR三鷹駅南口5番バスのりばから3つ目「八幡前・芸術文化センター」下車すぐ。
または6・7番のりばから「八幡前」下車1分。または徒歩約15分。



ブログ、つじこまめ


ブログ、つじこまめ


今日はクリスピークリームドーナツを稽古場に差し入れ!!


甘いものが染みますなあ。


モナカ興業チケットのご予約はこちらです。

(いきなり露骨な宣伝である。)

http://ticket.corich.jp/apply/40021/005/ (辻村扱い)


モナカの稽古は、アップが半端ない。

9月の稽古時には、

一時間踊り続けるという、もう狂気の沙汰に近いアップもやっていました。


しかし、10月に入り、公演まであと2週間。

そんな一時間も踊っていられません。

なので、マラソン。走って己を鍛えよ!とのお達し。



マラソン!!


からの、


筋トレ!!


からの、


発声!!



ちなみに、筋トレリーダー(通称、筋肉先生)は、

先日22歳になったばかりの内田君(出演者)です。


そして、発声は、不肖、私辻村が先導を務めさせていただいております。


これら一連、相当みっちりやるので、アップが終わる頃には、

へとへとです。

女子たちも、Tシャツ絞ったら汗がしたたるレベル。


しかも最近、筋トレに欲を出した女子たち。

「きれいになりたい」の一念で、

基本メニューに加えて美尻トレーニングメニューもやり始めました最近。



モナカ興業の作品のキーワードは、体力。

基本、会話劇なはずなのですが、今までに無いほどの体力づくり。

しかし、確かに稽古をしていると、

こりゃ体力なきゃ持たないわ!ってなります。

喋ってるだけなのに、不思議です。


おかげで、リポDとか飲まなくても疲れないです、近頃。



ムキムキな辻村。


略して

ムキ村を、観に来て!

(実際そんなムキムキじゃないかもだけど!)





モナカ興業、稽古中です。

観に来て!


みんな!


観に来て!!


ください!!(ね!!)



今回、また新たなことにチャレンジしています。

役がまわってくる度に世界が広がります。

戦争中の話し、おばあちゃんの役、アルツハイマーのおばあちゃんの役、

盲目の役。

春には落語も聞きはじめました。


今回も、

がんばります。



そんな稽古真っ最中の毎日ですが、

ちゃんと遊んだりもしています。


最近たのしかったのは、

こちら。



ブログ、つじこまめ



これ、ドレスと一体化したハンモックです。


着る(乗る)と、こんな感じです。



ブログ、つじこまめ


じゃじゃーん!


これ、ちゃんとドレス着てるんです。

ミノムシ状態です。

このまま揺られてます。



ハンモックも初めてだったけど、

とってもアートな体験ができちゃってラッキーでした。


これ、ドレスとタキシードのセットで吊られてるんです。


それが何組も森に浮かんでいる光景は、

ちょっと幻想的です。


井の頭公園に期間限定で展示(?)されています。

ハンモックだけじゃなくて、この周辺一帯、体感できるアートがいっぱいです。

もし興味のある方は、こちらのページをご覧になってみて下さい。


ハンモックについてのブログ



今日は台風が来て街の雰囲気もざわざわしていましたが、

雲の上にはきれいな満月!

十五夜ですね。


ものすごいスピードで流れていく雲の隙間に光る月が、

とっても明るいです。


ここから、一気に秋が深まっていくのでしょうね。












神田の柏水堂のプードルケーキ!

ずっと食べてみたかったんです。
念願達成!!


Android携帯からの投稿