ブログ、つじこまめ -6ページ目

ブログ、つじこまめ

私の名前は、辻村優子。まんなか取って、略称 つじこ。

俳優活動、あと暮らし。
日々の細々、色々と。
そういうわけで、
ブログ、つじこまめ。

ブログ、つじこまめ



「組曲虐殺」が初日を迎え、さらに、最初の休演日を迎えたところで、

プロンプターのお仕事はおしまい。

たくさんの経験や出会いに感謝感謝、

しつつ、いずれまた!と銀河劇場のそこかしこに念を送ってきました。


そして、11月のモナカ興業、12月の「組曲虐殺」、からの、

1月は時間堂「テヘランでロリータを読む」。

です。

BeeTVでは、今週も「のぞき穴」絶賛配信中でございますよ!


12月4日に配信された「駆け引き編」に続いて、

18日配信の作品にも出演しています。


みてね!



さて、那須に行ってきました。

また、突然なぜ。って感じですが。


演劇を通じたお知り合いの方がいらっしゃって、その方にお会いしたいというのと、

今年一年方々で、やたらに那須はいい、那須はいい、みたいな話を聞いていたので、

そんなにいいなら、私もしてみたいよ、那須体験!(できれば年内に!)


というわけで、

「テヘラン~」の稽古が忙しくなる前に、(とはいえ強行スケジュール)

行ってきました。



で、冒頭の写真です。

これはそのおうちにあった、薪ストーブ。


薪ストーブの傍らに、犬!の図。



初めてあたったよ、薪ストーブ。

電気の熱とは全く違う、やわらかな温かさに感動。


それから、湯治場でもある、

北温泉というところにも連れて行っていただきました。


那須のお山にはもう雪が積もっていて、

北温泉は、そのお山の上のさらに奥にあり、

駐車場で車を降りたら、そこからしばらく山道を歩かなければならないのです。


その雪道が!


雪の降らない静岡に生まれた私にとっては、

ほぼ初体験なくらいの雪で!


スキー場みたいに整備されてるわけではない、

本当にそのままの雪で、なんというか、雪って、

重さとか、冷たさとか、すごいんですね。

そして、何より、その白い世界がどこまでも続いて、

ちょっと気休めに雪が無くなるってことが無いわけですから。

冬の間は、「もういやー!」って思っても雪とは離れられない生活ですから、


ちょっと想像しただけでも、

こりゃあ、雪国に住むって大変だよなあと思いました。


きれいだけど!


泊めて頂いたおうちのお庭にも雪が残っていたので、

雪だるま、作ってみました。


じゃん!



ブログ、つじこまめ



雪ちゃんです!!



那須で出会った皆様、どうもありがとうございましたー!










ついに!「のぞき穴」登場します。

本日から配信です。

初めての映像作品。
二人芝居です。

「のぞき穴」、BeeTV で大好評でございますので、
どうぞよろしくおねがいします!

と、言ってるうちに、

「組曲虐殺」も、銀河劇場に入り、

次回作「テヘランでロリータを読む」も稽古中です。

なにとぞなにとぞ!!

Android携帯からの投稿

ブログ、つじこまめ


これは、先日のモナカ興業「旅程」の、稽古の一コマ。

この日は、稽古場では舞台の実寸が取れない、というので

井の頭公園の芝生に線を引いて通し稽古をしました。


私(谷村さん)の相棒、とも言えるアイロン台。

このアイロン台、愛着湧きすぎてもらってきてしまいました。

今では我が家で、洋裁の時に欠かせない存在です。


さて、そんなアイロン台のシーン。

実際の舞台ではどうなるか。




ブログ、つじこまめ



こんな感じ!


やってることは同じなのに、

全く雰囲気が違う。


これが舞台、とか、ライブのいいところですよねー!


場所によって変わったり。


瞬間瞬間の変化を取りこぼさずにキャッチしていると、

ノンストップたのしい!



モナカお蔵出し。


でした!


ブログ、つじこまめ



プロンプターとして参加させていただく、

こまつ座&ホリプロ公演の「組曲虐殺」の稽古がはじまりました。



写真は、初演のDVDと、再演の台本です。


2009年の10月、銀河劇場での初演も拝見しておりました。


再演にプロンプターとして参加させていただけるとは、

本当にありがたいことでございます。

ありがとうございます!



今日は、顔合わせと本読み、でした。


「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく」


という井上ひさし先生の座右の銘といえる言葉を思い出しました。


きっと、言葉から読み取れる心情のもっと先、

心情を越えた、広く人間普遍の希望や絶望や、

生臭さや、厳しさが、この作品には込められている。


一人の人間を描くことを通して、

人間全体に通じる何かが、

舞台の上に立ち昇ってくるのかも、と、

本読みを聞いていて思いました。



とにかく、ここから一ヶ月稽古の毎日です。


おおらかに、

たくさんの豊かな時間と共にこの一ヶ月がありますよう!




上のDVDのパッケージは、

初演のメインビジュアルでしたので、

再演バージョンのメインビジュアルも!


(あわわ!サイズが小さくなってしまったが!)


ブログ、つじこまめ



ブログ、つじこまめ


前髪を切った、と。


ただそれだけが言いたかった深夜のブログ!!


ただいま、おかっぱちゃんです。

もっぱら、こけしと呼ばれています。

と、いうわけで(先のブログからのつづきで)、

次回告知です!


あら、あらあら!

東京公演と、それから、仙台公演もあるのね!


今年の冬はたのしそうだわ~。



浮かれたことを言っておりますが、

ここ数年お付き合いのありました時間堂さんの公演に出演します。


オノマリコさんの作と黒澤さんの演出、という組み合わせは、

去年、横浜のKAATでの「アントニンレーモンド建築、旧体育館の話し」に出演させていただいたので、二回目です。



こう言っちゃあアレですけど、オーディション受けました、ちゃんと!

知り合いだけど、贔屓ナシ!!そういうストイックな団体ですよ、時間堂は。



モナカ興業もそうでしたけど、

ここの作品いいよな!ってところからスタートしてるから、とっても楽しみです。


全く個人的な話ですけれども!


さー、詳細告知、いってみよー!!




時間堂

「テヘランでロリータを読む」




1995年。イラン。テヘラン。
イラン・イスラム革命の後、国民は政府の監視のもと厳しい道徳や規制を強制されていた。
彼らはうばわれた。好きな服を着る自由を。声をだして笑う自由を。
パーティ。ハムとチーズのサンドイッチ。外でアイスクリームを食べること。
恋をすること。手をつなぐこと。
外国の本を読むこと。『ロリータ』を読むこと。
木曜日の朝、彼女たちはやってくる。禁じられたナボコフを、ジェイムズを、オースティンを語るために。
カーテンはしめられ、コーヒーが香りたつ。
彼女たちはチャドルを脱ぐ。



アーザル・ナフィーシーによる世界的ベストセラーを、オノマリコが繊細かつ大胆に戯曲化。
仙台から原西忠佑を迎え、14人の勇敢な俳優たちとともに描く
「隠されたもの、あふれだすこと」の物語。




原作:アーザル・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』市川恵里訳(白水社、2006年)
台本:オノマリコ Riko ONOMA
演出:黒澤世莉 Seri KUROSAWA
出演

鈴木浩司 Koji SUZUKI
菅野貴夫 Takao KANNO
直江里美 Satomi NAOE
ヒザイミズキ Mizuki HIZAI(以上、時間堂)

阿波屋鮎美 Ayumi AWAYA
井坂俊 Shun ISAKA
木内コギト Cogito KINOUCHI
猿田モンキー Monkey SARUTA
樹香 Juka
平佐喜子 Sakiko TAIRA
辻村優子 Yuko TSUJIMURA
長瀬みなみ Minami NAGASE
原西忠佑 Tadasuke HARANISHI
渡邊亮 Ryo WATANABE





会場


【東京】ミニシアター1010
〒120-0034 東京都足立区千住3-92 北千住ミルディスⅠ番館10F
03-5244-1010
アクセス:各線「北千住駅」西口を出てすぐ 北千住マルイ10階

【仙台】エル・パーク仙台スタジオホール
〒980-8555 仙台市青葉区一番町4丁目11番1号 141ビル(仙台三越定禅寺通り館)6階
022-268-8300
アクセス:仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車(南1番出口より地下道で連結)/バス「商工会議所前」または「定禅寺通市役所前」下車


日程

2013年1月19日(土)~28日(月)/2月6日(水)~7日(木)


【東京】
1月
19(土) 18:00 [時間割]♪
20(日) 13:00 [遠割]★ /18:00[近割]★
21(月) 19:15 [淑女割]
22(火) 19:15 [紳士割]
23(水) 14:00 [劇割]★
24(木) 19:15
25(金) 19:15
26(土) 13:00★◎/18:00★
27(日) 13:00★/18:00★
28(月) 16:30

【仙台】
2月
6(水) 19:15
7(木) 14:00★/19:15


・割チケ! 以下の条件を満たされた方は、2,500円で観劇いただけます 【 】は適用日程です
【全日程】ペア割:2名様連れの方々
【全日程】学割:学生の方(演劇養成所含む) 受付にて学生証をご提示ください
【全日程】リピ割:本公演をご覧いただくのが2回目以降の方 受付にて半券をご提示ください
【1/19土18:00&仙台全日程】時間堂に関するもの(グッズ・過去のパンフレット・チケット・フライヤーなど)をお持ちくださった方
【1/20日13:00】遠割:東京都23区外からお越しの方
【1/20日18:00】近割:東京都23区内からお越しの方
【1/21月19:15】淑女割:女性の方
【1/22火19:15】紳士割:男性の方
【1/23水19:15】劇割:演劇づくりに携わっている方

各種割引の併用はできません

・BUY1 GET1キャンペーン
前売券を12月8日(土)までにご購入いただいたお客様に、お値段そのまま、ペアチケットを差し上げます!
ご家族・ご友人と楽しいひとときをお過ごしください。
枚数限定、各種割引との併用はできません。


・チケット取扱い

辻村宛にご連絡くださればご用意させていただきます。



ワークインプログレス

この作品の創作過程を公開いたします。くわしくはWebで。




スタッフ

舞台監督:礒貝保徳・松本雄介
照明:工藤雅弘
衣裳:及川千春
演出助手:野村すみれ
宣伝美術:立花和政
宣伝写真:松本幸夫
Web制作:小林タクシー
ビデオ制作:$堂
仙台公演制作協力:森忠治

プロデューサー:大森晴香
主催・企画製作:時間堂

協力:せんだい演劇工房10-BOX

協力(敬称略):
時間堂の味方[=佐伯風土・山本恭子・桜井さやか・原田優理子・辻村優子]・青山功(株式会社リトルウイング)・趣向・演劇集団
円・Fantasista?ish.・トライポッド・三角フラスコ・株式会社酒井著作権事務所・Art Revival Connection
TOHOKU・仙台シアターラボ・芹川事務所・シアターカンパニーOrt-d.d・Performing Cafe & Gallery絵空箱

お問い合わせ

時間堂
070-6659-3841
info@jikando.com
http://jikando.com
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-19-4 並木ハウス102

時間堂は演劇をつくる団体です。東京を拠点に活動しています。時間堂は演劇を、お客さまと俳優に返します。時間堂は演劇の魅力を、できるだけシンプルに伝えます。

【時間堂= 黒澤世莉・鈴木浩司・菅野貴夫・直江里美・ヒザイミズキ・大森晴香・野村すみれ・雨森スウ】



受付開始・開場は、開演の30分前です。
上演時間は、約110分を予定しています。

♪「オープニングレセプション」初日終演後、交流会を行います。
★PPT(ポスト・パフォーマンス・トーク)があります 詳しくはwebで
◎託児サービスあり(要予約・有料)イベント託児・マザーズ(0120-788-222)まで。定員になり次第締め切ります。

チケット

前売・当日 一般:3,000円 割チケ!:2,500円
全席自由
前売り開始:2012年12月1日(土)10:00~






稽古たのしみー!


の、その前に、

なんとなんと、まだお知らせがあるという…!



さあ、次回ブログに続く!!





ブログ、つじこまめ


モナカ興業「旅程」、全公演修了いたしました!


ご来場くださった皆様、また、応援してくださった皆様、

ありがとうございました!!


写真は、「旅程」女子部。

オーディションがあったのが夏の始まるころでした。

気づけば秋も終わり、寒さを感じる毎日ですね。

あっという間です。


千秋楽から、ご挨拶が遅くなってしまい、

すみませんです。


この数日は、お片づけと、次に参加させていただく作品の準備とで

ワサワサしておりました。


次に参加させていただく作品のことはまたあらためて。


このひと月は、ほとんど思い出せません。


爆発発言ですね。

思い出せはするのですが、それが何日のことだったか、

とか、そういうのはもうアレです。おぼろげです。


ただ、心地よいストイックさと挑戦の繰り返しだったように思います。


とにかく前に進む以外の選択肢が無い。

厳しいながらも、その厳しさをツライと感じることの無い、

ただただ創り上げることの喜びに溢れた毎日でした。



関係者の皆様、また、このような機会を与えてくださった

モナカ興業の森さん、長瀬さん、ありがとうございました。


同期の熊坂理恵子ちゃんとも何年かぶりに共演できましたし。

アワヤさんとは次回作でも共演させていただきますし。

舞台監督の大島さんとは、ちょうど一年前の新国立劇場の研修所公演「ゼブラ」の演出部で大変お世話になりました。

前回はスタッフでしたが、今回このように役者として再会させていただくことが出来、

とてもうれしかったです。


ちなみに、アイロンのコードが舞台をきれいに横切っていくシーンは、

大島さんとの、汗と工夫の結晶です。


ありがたいご縁にも恵まれました。

稽古期間中に、お知り合いになれました米内山陽子さん(トリコ劇場)には

手話の監修をしていただきました。

この最終チェックがあっての手話シーンでした。


作中ではあまりフォーカスされませんでしたが、

身体的なハンデのある役ですので、その描写が誠実なものであるか、

私自身(もちろん演出の森さん、作家のフジノさんも。)非常に気になるところではありました。

そこをクリアにしていけたのは、ひとえに米内山さんのチェックがあったおかげです。


ありがとうございました。




なんて色々な感謝を書き連ねてみました。

(若干自分に、アカデミー賞の授賞式か!と突っ込みを入れつつ。)


感謝は、いくらしても、足りないものですが、

このエネルギーで次に進むぞー!


と、いうわけで、

次回作告知につづく!!





ブログ、つじこまめ


谷村さん衣裳。


楽屋にて。




モナカ興業「旅程」の公演中ですが、

告知させてください!!


映像のお仕事をさせていただきました!!

監督は「荒川アンダーザブリッジ」などを作られました、

飯塚健監督です。


全十二話中、私は二話分に出演してます。

いやあ!モナカの稽古期間中でしたが、

撮影たのしかったです!!


監督、ありがとうございました!!



以下、詳細です。


隣の部屋、下の部屋、隣の会議室などさまざまな場所に出現するのぞき穴、のぞいた先は一体??
隣ではあなたの想像をはるかに超える出来事が・・・。
ありえない、でもあったら面白い12話のショートドラマバラエティ!


BeeTV番組「のぞき穴」


配信開始日:11月1日(木)
毎週火曜日更新 全12話 1話 約5分

監督:飯塚健(『荒川アンダーザブリッジ』他)

作家:大塩哲史 
撮影:相馬大輔(『ヘルタースケルター』他)

制作:ドリマックス    製作・著作:BeeTV




「BeeTV」&「dマーケット VIDEOストア powered by BeeTV」で11月1日より配信スタート!
(アクセス方法)

【iモードならBeeTV】 iメニュー>動画>BeeTV

【スマホならVIDEOストア】 dメニュー>dマーケット>VIDEOストア powered by BeeTV


「BeeTVについて」
2009年5月1日に開局した、ドコモの携帯電話で視聴できる世界初の携
帯電話専用放送局。
月額315円(税込)で、ドラマ・お笑い・音楽など9ジャンル50番組以上が
全部見放題。
スマートフォン(一部機種を除く)にも対応!
(アクセス方法)
ドコモの携帯電話で、
iモード版⇒ iMenu>動画>BeeTVもしくはich>BeeTV 
スマートフォン版⇒ ドコモマーケット>動画>BeeTV         
※iモードとスマートフォンでは、提供条件・内容などが一部異なります。 
※ BeeTVはdocomoの機種でのみご利用になれます。(一部機種を除
く) 
※ iチャネルのご利用には157.5円/月がかかります。


モナカ興業公演中!
三鷹の星のホールにて!

ついに折り返しました。
そしてマラソンと筋トレも千秋楽まで続きます。

習慣にします、したいです。


そんなストイックな毎日の中でも、
これを忘れちゃいけないでしょう?



そう、I☆KI☆NU☆KI☆


つまり、ビールですね。

ええ。

ビールのことです。


毎度おなじみ菊ちゃんちで、飲みました。
しかも、今回はタコ焼きパーティー!

よくぞこのタイミングでそれをやってくれたよ、みーちゃん。


喜びバロメーターの目盛は、

クリスマスの朝プレゼントを見つけた子供、のレベルです。


ほんとに、もう私はみーちゃんからいよいよ離れられそうにありません。









Android携帯からの投稿






なんとなんとっ!
モナカ興業「旅程」公演中です。

ブログに書きたいことは山ほどあるのに、何かが追いつかない!
主な理由は、帰宅即就寝だから!

あじゃぱー。
体力つけねば。

毎日もりだくさん、
休演日をはさみ、作品はさらにストイックになってゆきます。


星のホールでお待ちしております!

Android携帯からの投稿