登場人物紹介
くわしくはこちら登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました
母は今も入院中
母の入院
2023年3月
実家じまい完了
2023年12月
父、老衰と診断され
看取りケア期に移行
2024年1月
父、永眠
2024年4月
母、胆管炎になり
かなり危ない状態に…
こちらもどうぞ
ほぼ他人の伯母が亡くなり
その子供たちが相続放棄
わたしに相続の順番が回ってきましたが
相続放棄すると決めて
必要書類を集めております
相続放棄関連の記事はコチラ
はじまりはコチラ
今日ポストをのぞいたら
役場から届いてました
伯母の戸籍謄本
待ってたよ〜
特に電話がかかってくることもなかったので
書類に不備はなかったのでしょう
よかった
書類郵送から
一週間もかからず伯母の戸籍謄本を
入手することができました
これで
裁判所に書類を提出できます

実は相続放棄をするにあたって
心配していたことがあったんです
それは…
裁判所に提出した書類に不備があった場合
なんやかんややり取りしているうちに
3ヶ月経ってしまったら
どうなっちゃうの?
相続放棄は
相続を知った日から
3ヶ月以内にしなくてはいけません
伯母の戸籍謄本の手配に時間がかかったら…
裁判所に提出した書類に不足があったら…
不安になる要素はいくらでもありました
裁判所に電話した時に
聞いたところ
申述書を
三ヶ月以内に提出していれば大丈夫
とのことだったので
あまり気負わずに提出したいと思います
「相続を放棄する」という
意思の表明を3ヶ月以内にする
ということなんでしょうね
伯母の戸籍謄本も
思ったより早く手に入ったし
あともう一踏ん張り