登場人物紹介

くわしくはこちら右矢印登場人物紹介 

 

2022年1月
母の入院をきっかけに

認知症の父の介護が始まりました

泊まり込みワンオペ在宅介護
ショートステイ併用期を経て…

 


2023年1月

父、特別養護老人ホームに
入所しましたスター

特養入所への道

 

母は今も入院中病院
母の入院

2023年3月

実家じまい完了チョキ

2023年12月
父、老衰と診断され
看取りケア期に移行


2024年1月
父、永眠

2024年4月
母、胆管炎になり

かなり危ない状態に…


 

こちらもどうぞ

介護スタートから今までの経緯



義母が介護が必要になりましたが

嫁のわたしは何もお手伝いせず

アドバイザーに徹しております



退院した義母が

病院のすすめで入ったのはサ高住


お値段がとにかく高いあせる


面会に行ったり病院に付き添うのも

タクシーで数万円掛かってしまう距離ガーン


「どうしたらいいのかわからない」

と途方に暮れる義父



アドバイザー嫁としては

出番ですよねウインク



ひらめき「自宅近くの特養に入れれば

経済的負担が減るのでは?

まずは

地域包括支援センターに相談を!」



と夫を通して伝えたら

事態が一気に進んだらしく

とても感謝されました



他にも

義母を一時帰宅させたい義父が

家に手すりをつけたい

と考えていたことがありました



そんな時

わたしはもちろん言いました


ひらめき地域包括支援センターに相談を!」


結果

1割負担で手すりがつけられたらしいです



わたしは介護経験者ではあるけれど

わたしの父と義母では

必要な介護が違うし

自治体も違いますからね


そして何より

その土地の地域包括支援センターには

地元を知り尽くしたプロがいますので

頼れる味方です