登場人物紹介
くわしくはこちら登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました
母は今も入院中
母の入院
2023年3月
実家じまい完了
2023年12月
父、老衰と診断され
看取りケア期に移行
2024年1月
父、永眠
2024年4月
母、胆管炎になり
かなり危ない状態に…
こちらもどうぞ
こんにちは
またも更新が滞っておりますが
本日は実家じまいのその後の話です
実家じまいをして2年ほど経ちましたが
実家じまいの余波がまだ残っております
実家じまいする時に捨てられなかったもの
それは
親の過去の銀行の通帳
通帳って捨てづらい
「いつか必要になるかも」
と思ってしまうし
何より
捨て方がわからない
「いつか必要になるかも」問題については
2年間必要なかったので
「いつか」は来ないなと思えました
そして
相続人であれば
銀行で手続きすることで
取引明細書が発行してもらえるみたい
(過去10年分まで)
我が家では必要になることはなさそうですが
いざとなったら入手方法があると思えば
捨てやすくなります
お次は
処分方法
通帳をそのまま捨てるのは恐ろしい
なので
こんなものを買ってみました
個人情報保護スタンプ
ローラー式で、コロコロと文字が隠せる
シュレッダーはさみ
一回の裁断で細く切れる
シュレッダーはさみは
刃がこんな感じになっています
通帳のすべてのページを
ローラースタンプで塗りつぶし
シュレッダーはさみで裁断すれば完璧
と思っていたのですが
処分すべき通帳15冊
1冊も終えないうちに心が折れましたね
作戦変更です
口座番号や名前のわかるところは
ローラースタンプで塗りつぶし
シュレッダーはさみで裁断
記帳のページは
ガムテープでぐるぐる巻きにして燃えるごみへ
何も記帳されていないページは古紙回収へ
これでも結構手が疲れました
いらなくなった通帳は
こまめに処分しておきたいものです
わたしの通帳はアプリに移行しているので
通帳が増える心配はありません