特養にいる父に会いに行ったら、父がメガネを掛けていませんでした。
 

 

 

 

お風呂に入る時に外してそのままなのかな?

と思っていたら、職員さんが言うには「お風呂に入る前から掛けていない」とのこと。

 

 

 

 

 

なんで?

 

父はぼーっとしていたから、介護の都合で外しているのかな?などと考えていたわたし。

(そんなことがあるのかわからないけど)

 

 

特養に父を訪れた翌日。

特養から電話がありました。

 

「先週から父のメガネが紛失している」

という連絡でした。

 

なんと!

紛失は予想外でした。

 

特養の方が言うには、探したけど見つからず、これ以上探しても見つからないと思われるとのこと。

 

えー。

困る。

 

父の予備のメガネはないのです。

 

実家にいる時に、メガネは何個か出てきましたが全部捨てました。

 

父に掛けてもらったところ、

「これは違う」

「これは読書用だ」

などと言って、代わりになりそうなメガネがなかったからです。

 

「代わりのメガネはないので、作らなきゃいけないんですけど…」

と言いながらも、悩みが渦巻きます。

 

車いすでトイレの介助も必要ない父を、わたしが眼科やメガネ屋に連れて行けるのか?

 

父は眼科やメガネ屋でコミュニケーションが取れるのか?

 

 

特養の方は言いました。

「作るなら、こちらで作るのには付き添います。ただ、メガネ代はご利用者様のご負担になってしまいます」

 

まあ、費用については仕方ありません。

作ってもらうことにしました。

 

 

父がぼーっとしていたのは、メガネがなくて視界がぼやけているせいもあるんじゃなかろうか。

 

いつも掛けていたはずのメガネがないのも不安だろうし。

 

メガネのある暮らしを取り戻して欲しい。