特養にいる父の面会に行ってきました。
 
93歳になった父にお祝いを述べました。

 

 

 

「お父さん、今日はむかしの写真を持ってきたよ」

わたしは、父の中学〜大学くらいの写真をまとめたアルバムを取り出しました。

 

先日、入院中の母に見せようと写真を漁っていたら、父のむかしの写真が出てきたので持ってきてみました。

 

 

 

学校の集合写真では、

「お父さん、どこに写ってるかな?」

「前の方の列にいるね」

などと話しかけました。

 

父は、

「そうだ」

と答えながら、写真をじっと見ています。

 

 

 

ページをめくり、親戚の結婚式の写真を見せました。父は写っていませんが、父の故郷で撮られたものです。

 

父は、

「これはおれのおふくろじゃないか」

「親父も写っているなあ」

と言いました。

 

 

最近の父は認知症が進んできたのか、自分の家族が誰なのか、何人兄弟だったのか答えられないことがあります。

 

そんな父が、写真を見て祖父母を言い当てられたのは嬉しい。まだ父の記憶は、引き出せる部分があるようです。

 

 

父は写真を見ながらぽつぽつと言いました。

 

「この写真は、一族にとってすごくいい写真だよ」

 

「おふくろは、親父と一緒に写真に写れてよかったなあ」

 

「おふくろは元気にしているんだよな。なあ?」

 

父はわたしに同意を求めてきますが、93歳である父の母親が健在であるわけがありません。

 

おそらく、祖母はわたしが生まれる前に亡くなっています。同意を求められても困る。

 

しかし、父が忘れていても支障はないし「もうお墓の中だよ」と言うとショックを受けます。

 

「そうだね」

と言って流しました。