母の入院、父の特養入所により無人になった実家を片付けたい。残り8日。

28日目の目標
- 食器捨てる
- PC回収
- アルバム整理
- 着物分別
食器
マグカップなど、捨てづらくて残っていたものを捨てました。使うかなと思ったけど、自宅に持ち帰ってまで使わないと思ったし、実家でももう使いません。
「いつか使うかも」は、ものを捨てる時の大敵です。
パソコン
回収を頼んでいた業者が引き取りに来ました。
実家にあったのはノートパソコン1台だったのですが、夫が古いパソコンを2台溜め込んでいたのでこの機会に一緒に処分しました。

アルバム
かわいすぎて1枚たりとも捨てられないと思っていたわたしの幼少期のアルバムをだいぶ減らせました。
それでもまだ3冊残っているのですが、これは観念して持ち帰るしかない。
着物
母の着物。
喪服は取っておこうと思ったけれど、着る機会あるかな。着る機会があったとして着るかな。不幸があってバタバタしている時に、わざわざ着物を着る?着られる?
そもそも母とわたしは身長がかなり違うし、裄丈が厳しいかもしれない。
ネットで検索したら「喪服を受け継ぐのは不幸を受け継ぐから縁起が悪い」という説が出てきました。
よし、捨てよう。
捨てようと思いまとめたものの、まだ心が揺らいでおります。
着物の喪服着なくちゃいけない場面になったら、レンタルでよくない?
わたしは喪服を買ったので、これがあれば問題はない、はず。
https://ameblo.jp/tsug-um/entry-12765786772.html
黒留袖も出てきました。
こちらはさらに捨てづらいことに、生地が上質な気がする。
でも、着る機会ないよね。
着るとしたら身内の結婚式だけど、黒留袖を着ていけるような関係性で結婚するような身内はいないし。
自分の子供の結婚式に着るとするじゃないですか。20年以上先まで取っておける?子供が結婚するかもわからないじゃないですか。
そもそもわたしたちには子供がいないんですけど。着る機会をひねりだすために子供がいる想定で考えてみましたが、それでも着る機会なさすぎなんですよね。
着る機会ないけど、捨てづらい。
着る機会あったらレンタルでよくない?
着る機会ないし、裄丈も足りない。
わかってる。
わかってはいるのだけれど。
保留で!