父が特養に入居することになりました。
特養が決まる前にいろいろ調べて計算した結果。
わたしの予想では、一ヶ月の利用料は一ヶ月あたり86,000円ぐらいじゃないかと試算していました。
計算の根拠
単価
(要介護3 限度額認定証あり 3段階②)
居住費 370円/日(多床室)
食費 1,360円/日
介護保険 24,600円(一ヶ月あたり)
日用品 300円/日(仮)
一ヶ月あたり(31日で計算)
居住費 11,470円(多床室)
食費 42,160円
介護保険 24,600円(一ヶ月あたり)
日用品 9,300円
合計 87,530円
細かいことを言うと、30日で計算すると85,000円くらいになるし、単価を365日で計算して12ヶ月で割ると一ヶ月あたり86,000円くらいになります。
なので、平均して一ヶ月およそ86,000円。
ネットで特養の費用の解説を見ると、相場は5万円〜15万円程度とありました。
限度額証があって1段階〜2段階に該当する人ならわたしの計算よりもう少しお安くなるかと思います。
要介護度によっても変わります。
特養のホームページやパンフレットに記載の一ヶ月あたりの費用は、一部の費用だけだったり、逆に細かすぎて何が何だかわかりませんでした。
日用品とか日常生活費という名目で請求される費用は施設によって違いました。わたしが申し込みを検討した特養では、調べた限り日用品費が200円〜300円だったので、高い方の300円で計算しました。
次回は、特養契約時に聞いた費用を元にした試算について書きたいと思います。

