父は、普段スニーカーを履いています。
わたしが父の介護を始める前から履いている靴。
父は靴べらを使って靴を履くのですが、右足だけいつもかかとの後ろ部分が内側に入ってしまいます。
靴のべろも靴の内側に入ってしまい、
「何か窮屈だよ」
などと言っていますが、自分では直せません。
座って履けばちゃんと履けるのかもしれませんが、実家は玄関と部屋の段差がわずかなので、高齢の父が座ると立ち上がるのが困難ですし、椅子を置くスペースもありません。(そもそも父に座って靴を履く習慣がないので、今更変えられませんが)
靴紐が解けてもそのままにしてしまいます。
わたしが毎回、父が靴を履くのを介助しています。靴紐がゆるんだり解けた時には結び直します。
スリッポンにしたら、べろがないから今より履きやすいかなあとも考えたのですが、見慣れない形の靴は父が拒否する可能性が大。
見慣れたデザインでありつつ、履きやすい。
そんな夢のような靴はないだろうか。
ありました!
今日、夫と共に訪れた靴屋で発見しました。
セダークレストのスニーカーです。
靴屋さんに設置のパネルによると、
「立ったまま履けるスパッとシューズ」
立ったまま履ける?
すごくいいじゃん!
さらに「柔らかい、軽い、滑りにくいの三拍子」ともありました。
高齢の父に使ってもらうのに、滑りにくいというのはかなりポイントが高いです。
靴紐を結ぶ必要もなさそうだし、べろが内側に入らないようになっています。
かかとも硬めで、踏んだり内側に巻き込む心配はなさそう。
ビジネスシューズもあるので、フォーマルな場で使う用にもよさそうです。