2件しかない実家近くと違い、特養だけで10件以上、20件近くありました。多すぎても悩む。
よく見ると「多床室」と「ユニット型個室」と半々くらい。
多床室は、何となくわかる。
ユニット型個室って、何?
ユニット型個室は、共用リビングを囲むように個室が設置されているらしい。
このサイトがわかりやすかったです。
ユニット型個室にどんなメリットがあるのでしょう。
上記サイトから引用すると…。
- 入居者がベッドにいる時間が短くなり、リビングで過ごす時間が大きく増えていること
- 食事時間も1.5倍くらいに伸び、1人あたりの食事量も増えていること
- ポータブルトイレの設置台数が半減しており、共用トイレの使用頻度が上昇したこと
以上のことから、ユニット型に変わったことにより、全体として、入居者が従来に比べ活発な生活を送るようになり、より健康的になっていることがうかがえます。
へー。
ユニット型って、いいんだね!ユニット型も検討してみようかしら、などと思いつつ具体的な金額を調べたところ、
多床室 370円/日
従来型個室 820 円/日
ユニット型個室 1,310 円/日
一日あたりおよそ1,000円も違う!
個室より高いの?
多床室に比べたら、一ヶ月あたり3万円近く高くなる。
それを安いと感じるか、高いと感じるかは人それぞれなんですけども。
介護って、お金を掛けようと思えばいくらでも掛けられると思うんです。
多床室よりユニット型個室、とか。
特養より有料老人ホーム、とか。
よく考えたら、実家での過ごし方が多床室みたいなものなのでユニット型や個室じゃない方がいいのかなと思いました。
家族と他人じゃ違うだろうけど。
父はかつて長いこと入院していたこともあって、もちろん大部屋だったので大部屋での生活は慣れているだろうし。
高校時代は寮生活をしていたらしいから、大部屋生活は懐かしいかもしれないし。
多床室に絞り、更に比較的近いところを申し込むことにしました。