父がなかなかお風呂に入りません。


父がお風呂を避ける理由を考えてみました。


  • 寒いから服を脱ぎたくない
  • 服を脱ぐのが大変
  • お風呂場の足場が不安定
  • 最近入ったと思っている

寒いから服を脱ぎたくないのは、季節柄なので仕方がありません。
今回は、まだ日があるうちに声を掛けたので、あまり寒くなくてよかったのかも。
次にお風呂の声掛けするなら温かい日を狙うしかなさそうです。(毎日入れるのは無理なのであきらめます)

父は、服の着脱が大変なんですよね。
むかし大ケガをして足が悪いせいか、どこかにつかまりながらじゃないと下半身は服を着たり脱いだりできないし。
寒がりだから厚着してて、たくさん服を脱いだり着たりしなきゃいけないし。
これはどうしようもない。

お風呂場の足場が不安定なのは、改善できそうではあります。
すのこを置いているのですが、それが腐ってるみたいで足腰しっかりしてるわたしでさえ、足場が不安定で怖いんですよね。
代わりのものを調達して、今あるものを捨てれば完璧。

最近入ったと思っているのも、どうしようもない。
自分では最近入ったと思っているのに、
「お父さん、もう二週間もお風呂入ってないじゃない。入りなさいよ」
なんて言われたら、傷ついちゃうんじゃないかなって。

強制すればするほど、お風呂に対して嫌なイメージ持っちゃうんじゃないかなと思います。

前にちらっと何かで読んだのですが、高齢者になると皮膚から出る脂が減るから入浴する頻度が減っても臭くならないとか、あまり頻繁にお風呂に入ると皮膚が乾燥してしまうのでよくないとか。
本当かな?

無理せずチャンスを狙って、今後も入浴を勧めたいと思います。