父は、お風呂に入りたがらない。

母と二人で暮らしている間もなかなか入らず、母は苦労していた様子。


母が入院してから、自主的にお風呂に入る様子は全くなく。

「お風呂入ったら?」と声を掛けても、


「今日はいいや」

「明日にする」

「明日入る」


声を掛けずにお風呂を洗っていた時だって、お風呂に入るか聞いてもいないのに、

「今日は寒いからお風呂には入らない」

と宣言。


お風呂に入ってほしい。



しかし!

今日、父をお風呂に誘導できました。


実は、明日コロナワクチンの接種日(3回目)なのです。

最初から「お風呂入る?」と聞いてNOと言われると厄介です。人間、最初にYESを言った方がその後の頼みにもYESと言いやすいと言われています。


「お父さん。お父さんは、明日コロナのワクチンを打ちに行くんだよ」

「うん」

「コロナのワクチンを打つと、しばらくお風呂に入れないと思うから、今日入った方がいいんじゃないかな〜?」

(※実際はワクチン接種後の入浴に問題はないと接種後の注意点には書いてありました。)


「そうか。じゃあ、お風呂に入ろうかな」

よしっ!(心の中でガッツポーズ)


「日が暮れると寒くなるから、まだ明るいけど今からお風呂に入っちゃえば?明るいうちからお風呂に入るのも贅沢じゃない?」

(後回しにしたら絶対に入らないので、今!今!)


「うん、そうしよう。もうお風呂沸いてるの?」

もちろん、お風呂は沸かし済みです!


そこから父はすぐに服を脱いで、入浴しました。

湯船に浸かるだけで石鹸で身体を洗ったりはしていないようですが、まあいいでしょう。


お風呂に入っている間は、歌を歌ったり気持ちよさそうにしていたので、お風呂は嫌いじゃないと思うんですけどね。


「今日入らないと」と思わせるのがポイントでしょうか。コロナワクチンのない時でもうまく誘導できるようになりたい。