こんにちはニコニコ

今日の在宅ランチ。
長女の給食が無い日だったので
近所のお店でテイクアウト。

ご飯無しで、700円✖️2個。ラブ


お店もサラリーマンでだいぶ賑わっていました。少しづつ飲食店の景気も回復してきて何より✨



さて、今日は本年度の面談でした。
主に、次年度昇給や昇格に関わる面談でして。


私は晩年主任状態。

氷河期入社世代の同期は殆ど、係長、課長、中には若手部長もゴロゴロ。

(主任に上がった時は私は同期内でも5本指に入る程早かったのですが)

独身時代に一時期課長職に抜擢され
2ヶ月で潰れ、3ヶ月休職した経験から

ストレスには弱く、上司に相談しながら進められる現在の主任という立場が気持ち的にも楽で。



過去にも何度か昇格に関する記事を書きましたが、仕事へのスタンスはこちら↓



今日の面談でも
係長バンドへの昇格意思はどう?と聞かれ


上司としても、私にその気持ちがあれば
後押ししたい、との事。


とはいえ、
実は家の購入を考えているので

すると、ローンを組むため定年まで働きたいので、私は昔のように潰れるわけにはいかないのです、、

なので、昇格意思はありましぇん、、ショボーン


と言ってしまいましたよ、、チーン


上司も、係長クラスで潰れる程のストレスはかからないんじゃないかな?と言いつつも、分かりましたとの事。

まぁガッカリはしたでしょうね。ショボーン



その後、同僚ママさん(係長)に

昇格意思は無いと言ってしまった

と話すと、


えええ?!なんで!
係長なればいいのに!と、反対モード。

いやでもね、○○さん(この同僚ママ)や、ほかの係長のように対外折衝やら交渉といったハードな仕事は苦手だし、まだそこまでレベルも至っていないですし、、


と話すと


だいたいさ、あの辺にゴロゴロいる働かないおじさんでも係長だよ?なっちゃんなら余裕でしょう!給料のベースアップは大事よウインク


と言われ、、



そうか、、やはり昇格しましぇん
は言わない方がよかったかしら、、チーン
課長は無くとも、向こう20年の残りサラリーマン生活、係長くらいまでなら上がるのもありかしら、、?


と、複雑な心境でもあり。



主任だと、基本給が36万で頭打ちに。
私は現在、フルタイムにすれば33万。
(時短により30万に)


係長だと基本給は最低36万〜上限44万だったかな?



基本給も36万貰えれば万々歳かと思うのですが、仕事のストレスと給料を天秤にかけたら、どのバランスが一番丁度いいのか、人によりそれぞれ。

なかなか悩ましい問題ですね。



まぁ、昇格意思の確認など年に一度はあるので、気持ちが変わればまた伝えればいい事ですしね照れ
そして言っても係長バンドはなかなか上がれないので無用な心配かもしれないですしね。


ストレスをあまり溜めず、平穏な日々が送れればそれで良し。
旦那が出世すれば尚のことよしちゅー


僅かでも資産運用で、足りない分を補っていきたいですちゅー