腕時計とCDプレイヤーの充電器が同時に壊れてすごいイライラきてたのですが、そのかわりなぜかシンセサイザーのスピーカーが直りました。というか治りました。べつに修理出したわけじゃないのに。何ヶ月か前から右のスピーカーから音が出なくなっていて、ヘッドフォンでやってもおなじなので、本体の出力の問題だろうと判断し、修理代払えないYOとか考えていたのですが、なぜか復活しました。これまでにもそういうことはあったのですがいつもなにかのひょうしに直ったりしていて、今回は一年くらい変化なかったから完全にあきらめていたのですが、まあよかった。これで練習にも身が入るぞ。
それで例の知人の結婚式ですが、結局弾くことになりました。電子ピアノだそうな。僕が弾くためだけに用意されるようなのですが…音響のスタッフとかその手のひといるんだろうな?おれ、そういうのできないYO?
だからなに弾こうかいまマジ悩み中です。五、六年前に親戚の結婚式で弾いたときは「黄土高原」と「put your hands up」をセレクトしました。両方坂本龍一。ものっすごいはりきって練習しまくり、へんな責任感みたいなものまで抱えて本番にのぞんだのですが、まず誰も聴いてないし、式を通してプロのひとが弾いていたキーボード(鍵盤がすかすかのやつ)をつかったのだけど、むろんこれはBGMなので、聴かせるようにはなってないというか、すごいうすーく軽いエフェクトがかかっていて、がっくりきてしまったのでした。だけど逆にそれで開き直れたというか、完全にじぶんの世界に入ることができて、僕には珍しく緊張も少なく、目立ったミスもなく、「黄土高原」に関しては人前ではぜったいやらない即興まで交えてやることができました。
今回はもう腕も落ちてるし、変なふうに気負わず、烈海王のように身を委ねて、それこそ家具に徹して、お祝いという素直な気持ちのみで(いつもそのつもりなんだけど)やろうとおもうのだけど…。どんな曲が結婚式向きでなにがアレなのか、そういうのがよくわからないんですよね。たとえば…有名すぎて逆に恥ずかしいから弾かないけど、『戦メリ』みたいな美しいがマイナー調な曲はアリなのか?
いまんとこジョージ・ウィンストン「あこがれ/愛」と坂本龍一「PAROLIBRE」を考えています。きれいだし、なにより易しいから。
すっごいどうでもいい、おもいっきり個人的なはなしで、ごめんなさい。