豊明小学校・色の濃淡をつける練習 | 小学校受験の絵画の描き方講座

小学校受験の絵画の描き方講座

小学校受験のための絵画教室

こんにちは。TSUBASA通信教育の高橋です。

 

告知・・・・・・・・・・・・・・・

10月1日~お話の記憶毎日配信講座 募集は近日行います

11月開講絵画講座は現年中さんを募集します。10月中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

絵画講座の☆ちゃん、色の濃淡の課題をしました。

 

豊明小学校には必須になります。

 

どうして色の濃淡が出題されるのか。これは手先の巧緻性をみているのですが、子供にとってはとても難しい課題です。

 

運筆がしっかりしている、といえば、筆圧を連想するのではないでしょうか。

 

濃くかかれた絵。濃くかかれた字=運筆ですね。

運筆を鍛える、というと大変に思います。

 

しかし、実は薄くきれいに塗る。という方がはるかに子供にとっては難しいのです。

 

絵画の中でも、枠線は濃く、中は薄く、と指導していますが、中のサラサラ塗りは手先をコントロールする力がもとめられます。

 

さて、TSUBASAでは、豊明小学校と同じく、「濃い」「薄い」を塗り分けるのではなく、「濃い」「中間」「薄い」の3段階の塗り分けをします。

 

すると、いわゆる「中間」は、普通にぬります。ですが、ここで普通にぬってしまうと「濃い」がとても大変になるのです。

 

差もつきません。

 

そこで、☆ちゃんにはこのように指導しました。

 

 

「普通」を少し弱くぬるのです。

 

 

そして、この「濃い」というのは、濃さもあるのですが基本的に塗り重ねですね。

 

 

美術教室に通うと、デッサンをします。私も鉛筆デッサンを、たくさんしていた時代がありました。

 

 

鉛筆デッサンは、3段階の塗り分けを超えてグラデーションをつくるスキルが必要ですが、それでも鉛筆の濃さはある程度。

どちらかというと、重ねることで濃淡がつく。ということを学習します。

 

 

豊明小学校の課題は、簡単なようで、実は運筆コントロールとしては、みなさんにしてもらいたい課題だと考えています。

 

 

また練習されるときは、上記のように白紙の紙で練習されるといいですよ。

 

↓ペーパーに関するブログはこちら

ペーパーブログ

 

友だち追加

 

TSUBASAの問題集はネットショップにてお買い求めいただけます。

継続・絵画講座のお申込みは、HPにて

 

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村