【エッセイ】②ファンに出戻ってそろそろ1年が経ちます@コンサート編 | corsoroomのブログ

corsoroomのブログ

推活/散策/仕事など自分活動について書いていきます。
私の記録用です(^^♪でも参考になるところは見ていただきたいです!!メッセージボードも見てね
※終わらない夢はアメンバー限定にしました

前回

↓↓↓

項目ごとに振り返ります

 

@コンサート(辛口です)

時代が違うというのもありますが、“公式ダフ屋”が活発(現在は転売ヤーという)

親から「会場前で高値でチケット売ってる人がいるけど、買ってはいけません」って教えられていたので、正規のルート以外から買うなんて違法行為でしょと思っていた・・・

 

今現在は専用サイトがあって公然と売買されているのがモヤモヤします

 

感動したこともあって、コンサート終了後の"三三七拍子"は「あーそうだった!していたよ!」と娘に話しました(笑)

 

あとメンバーのトークが変わってないなと(笑)

・・・「お前の服を見ると季節が分かるんだよ!」とか「1回でリップクリーム1本使います」とか話していたの覚えているんですよね(笑)中学生が人生初めて参加したコンサートで大人の男性が話す内容がコレだったので、会話の内容が同年代だよと思ってました

 

あと、SNSの普及でファン同士が安易に交流出来るようになると意見交換が活発になり、お互いに思っていることが分かりあえる・・・が為に「コンサートの時は“あーしろ”“こーしろ”」と押し付けてくる発言を見る・・・

“コンサートはメンバーとファンが直接会える貴重な場所、自分に与えられた空間であれば不法行為が無ければ何してもよくないかい?”と思います

--------------------------

1.拳を上げろ、拳のリズムが違う → 新規は分からないよ?完全ご新規の娘は恥ずかしがって初回は無理だったよ(2回目も控えめ)

2.静かな曲で動くな → 悪かったな直立不動でいると腰が痛いんだよ(笑)っていうか暴れてるわけでもないのに口うるさいな(笑)

3.前の人が長身だと見えにくい → 私も娘も160センチ以上だからペタンコの靴履いても邪魔かも?申し訳ないね!後方の席の指定できる?

4.分からないことは周りに聞けば良い → 上記の理由で古参が五月蠅いって思うから会話したくない(AlfeeMania地区活動もコレが原因で申込止めた)

5.いつも同じ人が前方にいる → 公式ダフ屋から買っているんでしょ経済力あるんだねとしか思わない(不法行為に加担しても何とも思わないズレた人と思ってる)訴訟だ告訴だと騒ぐの見ると黙って手続き踏めないものかなと思う

6.声援の声が五月蠅い → 私も驚くけど、我慢するよ・・・ずっと叫んでいるわけじゃないし(ずっとお隣さんとお喋りする人には一言物申すかな…)

--------------------------

2023年秋の相模大野に参加した時に、コンサートの最中にスタッフがステージと客席を仕切るテープを出してきたんですよ・・・突然のスタッフの動きにビックリして曲が耳に入ってこない時がありました!今はその意味何となく分かるけど・・・

2024年春の札幌は新規が多くてびっくりしました(本当か?と疑問を持ったくらい)

コンサート中は特に気になることも無く(気が付かず?)終了しました

隣で「タカミ―!」って叫ばれて驚いけど、驚いた・・・それだけです

あと、客席に向って当てる照明がコチラに10秒以上当たっていて目が死にそうでした(笑)

娘と「照明強かったね(笑)」と話しましたよ・・・でもそのお陰でセットをじっくり見るキッカケになりました

 

ジャニオタ娘も古参新規で思う事あるらしく、永遠のテーマなのかもしれません

(娘は古参の方かと思っていたら、中堅位・・デビュー前、直後、それ以降とかあるのかな?)

私自身、推し活について娘に指摘を受けたり、疑問をもたれる事あります←これは後半で(^-^;

 

あと、運営の動きの悪さは私も思うところはあります

チケット転売対策とか、グッズ販売方法とか、でも言いませんよ・・・企業にも個人にも熟すことが出来るキャパがあるのでね・・・言い出したらキリがないし・・・そこが不満なら離れるか、運営に物申すしかないけど、方法が無いですね(聞く気が無いのかな)・・・

SNSを見ていると思うので、頑張ってほしいですよね

 

(今回の夏のイベントは対策される様で嬉しかったです)

 

続く(思っていたより長くなった・・・)