3歳の誕生日を過ぎてから少しずつ単語が出てきた息子。今は毎日のように新しい言葉が増えています。
まだまだおうむ返しな所はありますが、
「ママ〜」ってハッキリ呼びかけてくれたり
「あけて」「とって」などの要求も言葉にできたり
そんな単語言えるの?って言葉が出たり
家族みんなで毎日驚いています😲
そして成長がとても嬉しく、愛しいです💕
その反面、自我も強くなり、自分でやりたい!!
が増えて、思い通りにならならず泣き叫ぶことも増えました。遅れてきたイヤイヤ期って感じ。
5歳姉も譲らないから毎日大騒ぎ…🤯
しかしこれも成長!!喜ばしいこと。
でも、親子療育も再開して、体力のない私はクタクタな今月🐌☔️
いつも疲れているミドサーです。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
そして、息子の3歳児検診がありました。
正直、
行きたくないなぁ…
って憂鬱な気持ちでした😂
いやいや、今の息子すごく成長している!!
毎日頑張ってる!!
でも、やっぱり…
待ってられないだろうし
大きな声出すかも
周りに白い目で見られるかな
きっと他の子と比べて落ち込む
そんな気持ちでした。
でも、行ってみたら、
あれ…
思ったより悪目立ちしていない??
(私がそう思っただけかも)
でも、待ち時間もずっと座ってはいられないけど、
私の周りは離れないし、
後半、歯科検診からスイッチが入ってしまって大声で騒ぎ始めたのですが、YouTubeで何とか持ち直す😂
スマホ見せてるのうちだけだろうなって思ったら、そんなことなかった。
コロナ対策で室内の人数が制限されたり、こまめに消毒したりで、待ち時間がかなり長いので、待てない子も多かった印象。
ちょっとホッとしました。
問診も、療育へ通っていることを記入したので全然突っ込まれない✍️
1番驚いたのが、視力検査ができたこと👀
家では目を片方隠すのを嫌がって上手くできなかったんです。
保健師さんが別室でもう一度やってくれて、
そしたら…
ちゃんと椅子に座れるし
お手本見せたら、自分で目を隠せる(黒いお玉みたいなやつで)
たどたどしいけど絵を言える!!
(さかな、はな、ちょうちょ、とり)
すごい!!できるじゃん!!
私は、できないだろうって思って、家で真剣に取り組まなかったこと反省しました😥
息子には無理だって思うことで、自分が傷付かないように予防線を張ってました。
この子の限界を私が決めちゃいけないのに…
ダメだなぁ自分🙅🏻♀️
って思った出来事でした。
もちろん息子には、ちゃんとできたこと、たくさんたくさん褒めてあげました🤗