Dream Home Project: 長期優良住宅申請と引き渡し日 | Tstyle's Dream Home Project

Tstyle's Dream Home Project

家族の希望を詰めこんだ家づくりプロジェクト進行中!

 

こんにちは、Tstyleです。
お立ち寄りいただきありがとうございますニコニコ
夫、私、息子2人の4人家族。
アメリカ駐在中住んでいた海の近くの広い家に憧れて、
200坪の土地を購入し、只今マイホーム作り中です。
マイホーム作りの備忘録として、
インテリアデザインを勉強した自分のアウトプットとして
ブログを書いてます。

 

こんにちはニコニコ

 

引越まで2週間を切りましたが、

まだ融資実行されていない。

家が引き渡されていない、我が家です滝汗

 

12月中には、、、、

2月中には、、、

と口頭で引き延ばされ、夫が何度か確認してもいまいち分からず、

今どんな状況で、

あとどんなプロセスがあって

どれくらいかかるのか

わかる範囲で教えてくださいびっくりマーク

とちょっと強めに担当者さんに連絡してしまいました。

 

 

予定よりこんなに時間がかかってしまった理由は、

長期優良住宅申請の承認プロセスだそうです。

 

長期優良住宅申請には、着工前申請着工後申請の2種類があって

我が家の担当者さんは、今回着工後申請を選んだそうです。

 

この着工後申請の必要書類の中に、建物が完成した際に発行される市の検査済証があって、この証明書が発行されたのが12月。

検査済証が発行されてから申請手続きに入るので、10月か11月に申請手続きをする予定だった担当者さんは、この時点で予定より遅れてしまったわけです。

(工事請負契約書の完成日は11月30日。契約した時点での完成予定は10月下旬)

 

さらに、着工前申請では通常1ヶ月程度で承認されていたそうなのですが、去年から始まった着工後申請は申請機関とのやりとりが多く、その分時間がかかってしまったとのことでした。

(あくまでも担当者さん曰くの話です。)

 

先週無事に承認されました。

申請から承認までかかった時間3ヶ月

 

 

承認されたら、県に必要書類を提出して認定証を発行してもらいます。(これは1週間程度かかるそうです)

 

次に認定証を役所に持って行き、住宅家屋証明書を発行してもらいます。(これは当日発行)

 

そして、住宅家屋証明書を司法書士の先生にお渡しして完了

 

以上が融資実行までのプロセスで

何事も問題なく進めば今月中には融資実行可能だそうです。

 

担当者さん、着工後申請は初めてで大変だったとは思います。

 

しかーし、

 

融資の件で、書類はいつ揃うのか年末からずーっと聞いてたし、

3月には引っ越したいと土地を探し始めた時からお伝えしてたし、

引き渡しはいつになるのかも、会うたびに聞いてたんだから、

 

もっと早くどういう状況なのか説明してよおーっ!

 

長期優良住宅申請に関する代行手数料も払ってるのに、

契約してる完成期日から大幅に遅れてたら契約不履行じゃない?

 

とも思ってモヤモヤです。

 

家の引き渡し後も、アフタフォロー等でお世話になるので

無事に引っ越せたら良しとしようと夫は言っています。

 

が、

 

私は、余裕を持って家づくりをしてきたのに、

こんなバダバタになってしまい泣くうさぎ

家の引き渡しも、もっとワクワクする瞬間だと思っていたのに

なんとか時間を作って鍵を受け取るだけのかたちになってしまい

 

悔しいし、残念なのが本音ですぐすん

 

決してそうではないと思っていますが、

着工から引越まで時間に余裕があった分、

後回しにされてた部分(本来なら我が家の大きさなら大工2名でやる作業を他の現場に回すために大工さん1人で作業)があったので、

今回の長期優良住宅申請に時間がかかっても、

我が家なら大丈夫と甘く見られて対応されていたのかなと

疑ってしまいます。

 

実際、こちらがかなり突っ込んで聞いてから、

 

”自分の計算ミスでした

引越までに融資実行は厳しそうです”

 

と担当者さんから連絡があったぐらいなので、

ヤバいと思っていなかったのかとも思ってしまいます。

連絡はなくとも、ヤバいと思っていたと信じていますが、

 

ただ、今更、不満をぶつけても

家の引き渡しは早まらないし、何も変わらないんですけど、

このモヤモヤを相手に伝えるべきなのか悩みます。

悩む必要が本来はなかった悩みで、かなりストレスえーん

 

今後も付き合っていく上で

何かあっても大丈夫みたいに扱われるのも嫌なので、

やはり本来引き渡しが完了してるはずの時期にも関わらず

完了できなかったことや情報の共有などに関する怠慢?に対する私の意見を伝えるべきなのかな、、、と悩んでいますチーン

 

 

では、引き渡しはどうなったのか?

 

融資実行日がまだ分からないので、

引越前にガスの開栓立ち会いがあるので、その日にとりあえず引き渡しとなりました。

 

しかーし、

 

内装関係の担当者さん、

その日はすでに予定があり現場にはこれないとのことで、

鍵と家の保証関係の書類は渡すけど、

設備機器に関する説明は引越後、日を改めてということに。

 

引越したら生活が始まるのに、設備の使い方わからなかった困るじゃんか!ムキーとここにも苛立ちを感じるんですけど、仕方ない。

無事に引越することが最優先事項。

 

今は、引越を無事に完了することにフォーカスしたいと思います!

 

 

 

って悩んでたら、来週はもう息子の卒園式滝汗

お友達と先生に配るプレゼント、用意してなーい!ゲッソリ

(引越も子供の学校関係もバタバタだぁ絶望

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ