万華鏡とスカイツリーとアキラマンと読売新聞:すみだもの処、乱入編2011.5.22
前田商店のアキラマンに宮城テレビのDVDを持って行った。
発売されたばかりのスカイツリーグッズの写真をブログ用に撮影させてもらう。(あとで公開します。)
東京スカイツリーファンクラブバッジも、あと2つで完売です。前田商店で500円で販売中!
ご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。
東日本大震災の義援金とさせていただきました。
アキラマン:「これから、すみだもの処に乱入しませんか?」
私:「おっ、オ~?!」
すみだもの処(すみだものどころ)とは墨田区観光協会のアンテナショップである。
http://sumida-brand.jp/blog3/?p=150
すみだもの処は、浅草通りを挟んで、前田商店のお向かいです。画像をクリックすると大きくなります。
周辺マップ。画像をクリックすると大きくなります。
拡大してから印刷するとA4で印刷できます。
周辺散策の折にはどうぞ現場に連れて行ってください。
当然のごとく、マスクを被るアキラマンとアンテナマン。そろそろ、イイオトナの方から、怒られる日も近い??ドキドキ。
万華鏡をのぞくアキラマン。
イイオトナの方が家族連れで多数いらっしゃったが、皆、笑顔で我々マスクマンを迎えてくれた。(でもアキラマンさ~、マスクを被ったままの私を「ミツヤさんです。」と紹介するのはどうなのかな~?(笑)。)
実はアキラマンの得意技は、「挨拶」。非常に大きな声で頭を下げます。そんな姿勢がマスクを認めさせ、地元に受け入れられたのだと思います。ヤツはただのマスクマンじゃない。うふふ。
すみだもの処の2階で、配財プロジェクトが開催されていた。
実は今日の読売新聞朝刊の江東版にも2面に渡って掲載されているので、その内、本プロジェクトメンバーの方のブログにでもアップされるのではないかと思われます。
配財プロジェクトとは、
廃材を再利用したエコなプロジェクトで墨田区内の製造業の若手後継者8人が中心となっている。町工場から出た廃材を子供たちの宝物に変身させることが目的という。
万華鏡キット、1,500円(税込)。
具。
なるほど、金属から布から木からゴムから...ほとんど何でもある。
質感もさることながら結構カラフルな「配財」である。
私が気に入ったのは、斉藤さんの万華鏡オブジェクトパック。100円(税込)。
「具」のソムリエみたいな「選者」ブランドがあって、面白い。こーゆーのって、子供は喜ぶと思うな~。レーシングカーを自分好みにチューンできるみたいな...。ちょっと違うか。笑。
中身を入れ替えられる万華鏡という発想に、拍手!
筐体もいろいろカラフル。
万華鏡作家の依田さんという方が作られた万華鏡が展示してありました。本プロジェクトの監修もされているそうです。本格的ってゆーか、いろいろ真面目なので、マスクを被っていてスイマセンという感じ。汗;
でも万華鏡教室に引率する方もマスクマンだったりする。
今日は私も含めて、あのあたりに3人もマスクマンがいたことになり、その内、日常的にマスクマンに会えるスポットとして有名になってしまうかも知れませんね。うふふ。
ちなみに、前田商店でマスクを売っています。私も「アンテナマンマスク」を購入してあります。前田商店では、「マスクキープ」(マスクをお店の中に置いておいてくれる)サービスもしています。私も普段はほとんど身に着けないので、マスクキープを利用しております。本当。うふふ。
2月25日放送の宮城テレビ「OH!バンデス」の東京スカイツリーのDVDが到着。復興を少し実感。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10897670677.html
配財プロジェクトは、すみだもの処の2階で5月31日(火)まで開催中。
是非、マイ万華鏡をゲットしてみてください。
ひさし
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
なりちゃんの絵
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
空から見えるかなツリー作業員へ児童ら絵描く
墨田区の東京スカイツリー南側の北十間川で16日、近くの区立業平小学校の3、4年生約120人が、建設中の歩行者専用橋をキャンバスに見立て、はるか上空で働くツリーの建設作業員に向けた絵を描いた。
橋は区が建設を進めており、地元の小学生に愛着を持ってもらうとともに、同校が昨年秋に施工会社の大林組から、ツリーに関する出前授業を受けたことから、そのお礼も兼ねて区が企画した。
長さ約18メートル、幅10~15メートルの橋の表面に、平安時代の歌人・在原業平をモチーフにした同校のイメージキャラクター「なりちゃん」と、その周りに花を描いた。また、「みんなでがんばろう!」と、作業員のほか東日本大震災の被災地に向けたメッセージも添えた。
3年生の染谷萌菜さん(8)は「手がすごく汚れたけど、楽しかった。工事をしている人に喜んでもらいたい」と話していた。
橋は今年秋に舗装されるため、作品は消えることになるが、区は絵を小さなプレートにして橋に飾るなど、思い出を残す方法を検討している。橋の供用開始は来年春頃を予定している。

おしなりくんベーゴマ(新スカイツリーグッズ)
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
下町っ子のオジサンに言わせりゃ、そのおしなりくんの絵の面はコンクリートで削って低くする面だぜ~。

東京スカイツリー お箸(新スカイツリーグッズ)
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影

東京スカイツリー タオル(新スカイツリーグッズ)
今日のスカイツリーダイジェスト版2011.5.22撮影
アキラマンは付いてきません。笑。
前田商店には、まだまだ新スカイツリーグッズがいっぱいでした。
東京スカイツリーグッズコレクション2、前田商店のアキラマンと決めるお土産ナンバーワンはこれだ!!
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10819019018.html
↑本日ゲットした情報を追加して、後日、更新予定です。
グルっぽ 東京スカイツリーファンクラブⅡ
http://group.ameba.jp/group/Cx5AlTkwFlhh/
部員募集中!(笑)。
ブログ読者が100名に。
本ブログの読者が100名になりました。ありがとうございます。キリのイイ数字が好きなのでたいへん嬉しいです。是非、どんどん読者になってください。
フェラーリみたいなアンテナ
2011.5.19にスペイン大使館(港区六本木)のアンテナ工事が竣工しました。
その快挙を記念して、10,000円キャッシュバックキャンペーンを開始しています。
ヨーロッパの地デジアンテナ:東京アンテナ工事(株)
スペイン製地デジアンテナに関するニュースを集めました。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/ta-3.html