東京アンテナは自治体様のドローン空撮をお手伝いする会社です。2022.8.9
東京アンテナ工事は、千葉県市川市、東京都葛飾区、江戸川区(協定締結順)の三自治体様とドローン協定を締結しています。
地元の良い所は、「忘れ物をしても取りに帰れるところ」です、w。すでに100回ぐらいはドローン空撮させて頂いておりますが、1回だけタブレットを忘れて取りに帰ったことがあります。近くて良かったです。
ドローン空撮自体は、無事故・無違反をドローン事業開始当初から継続しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2022.8.9 暑い日でした。午前中の撮影ですが太陽がほぼ真上にあり、ドローンの影が地面にくっきりと投射されています。
個人的にカメラを真下に向けた映像が好きです。都会で「特別な許可」を頂いて空撮することに会社の社会的存在意義を感じています。
前の写真の赤外線映像。デュアルカメラなので要不要関係なく撮影可能です。暑いと人間と樹木が同じ色なのであんまり意味わからないです、苦笑。
墨田区ではスカイツリーが突出してデカイので、てっぺんまで撮影すると地上があまり映らなくなります、苦笑。ちなみにSumida Media Laboは吉本興業の生放送などを行っており、有名芸人が日々出入りしている有名スポットです。
今回は墨田区役所様、千葉大学様、iU情報経営イノベーション専門職大学様から「特別な許可」を頂き、撮影しました。暑かったです。
以下、弊社の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWAを開始しました。
葛飾区、墨田区、江戸川区、市川市と地域BWA協定を締結しました。
市川市、葛飾区、江戸川区とドローン協定を締結しました。
SDGs:東京アンテナ工事株式会社
SDGs:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナボンバーズ:弊社のドローンサッカーチームです。
東京アンテナボンバーズ(ドローンサッカー):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナ工事株式会社ホームページ
地域BWAの広告を出しました。ドローンサッカー東京ビッグサイト大会コート:東京アンテナボンバーズ
地域BWAの広告を出しました。ドローンサッカー東京ビッグサイト大会コート
2022年7月22日に東京ビッグサイトの国際ドローン展会場で開催されたドローンサッカー大会のコート上に東京アンテナの地域BWAエリア(葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWA)の横断幕が並びました。
本大会では、東京アンテナのドローンサッカーチーム、東京アンテナボンバーズは決勝で韓国代表の韓国女子学生チームに敗れ、準優勝の2位となりました。
地域BWA:東京アンテナ工事株式会社
地域BWA:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
ドローン棟の2階と3階。
各自治体様のイベント用に製作しましたが、コロナの影響でなかなか出番なく普段はドローン棟の窓の飾り。最近になって2回ほど出番あったのでいよいよ活躍かと思っていますが、どうなのかな〜
ドローン棟の1階
試合が終わるとなんとなく仕事の番となり、練習しなくなるな~。でもこれでいいんじゃないかな?と思ったり、いやいやそうじゃないと思ったり。ボンバーズ、なかなか面白いモノにめぐり逢いました。笑
以下、弊社の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWAを開始しました。
葛飾区、墨田区、江戸川区、市川市と地域BWA協定を締結しました。
市川市、葛飾区、江戸川区とドローン協定を締結しました。
SDGs:東京アンテナ工事株式会社
SDGs:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナボンバーズ:弊社のドローンサッカーチームです。
東京アンテナボンバーズ(ドローンサッカー):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナ工事株式会社ホームページ
ホンモノはいつも少し遅れてやってくる:東京アンテナのインターネットマンション新規受注再開です
平成10年(1998年)インターネットマンション事業開始
東京アンテナ工事(株)のインターネットマンション事業は1998年開始の老舗。地域BWA事業で通信事業者になりましたので、番号が変わってしまいましたが、以前の番号は「一般第二種電気通信事業者 総務省 第A-10-3108号」で平成10年(1998年)の登録年度がわかるものでした。(現在の番号は、登録電気通信事業者・総務省 関第109号(全国))。
いち早くワイファイに対応
1998年開始当時は有線LAN方式でしたが、その後の無線LAN・ワイファイ普及で、かなりの早期にワイファイ及び有線LANのダブル型のインターネットマンション事業に変更しました。
「監視ユニットの全棟導入」などの弊社独自規格
「監視ユニットの全棟導入」や「20世帯以上は光ファイバーを増設」などの弊社独自規格が評判を呼び、平成29年の全国賃貸住宅新聞の16社の比較調査記事では「月額ランニング費用最安値」と評価して頂きました。
インターネットマンションの新規受注を再開します
2021年に全世界的に発生した半導体不足が解消の見込み(2022年7月末)
インターネットマンションのルーターやハブなどの生産・供給が安定しつつありますので、弊社の営業活動も再開させて頂きます。何卒、よろしくお願い申し上げます。
インターネットマンション:無料ワイファイ賃貸住宅:東京アンテナ工事株式会社
インターネットマンション:無料ワイファイ賃貸住宅 (diginet.ne.jp)
以下、弊社の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWAを開始しました。
葛飾区、墨田区、江戸川区、市川市と地域BWA協定を締結しました。
市川市、葛飾区、江戸川区とドローン協定を締結しました。
SDGs:東京アンテナ工事株式会社
SDGs:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナボンバーズ:弊社のドローンサッカーチームです。
東京アンテナボンバーズ(ドローンサッカー):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナ工事株式会社ホームページ
【ボンバーズ】ドローンをぶつける?団体戦??新しいから、面白い。ドローンサッカーのすすめ
ドローンは墜落させないこと。
当たり前です。ドローンスクールで習いました。
しかし、ドローンサッカーは違うのです。
ドローンサッカーは、見るよりもやった方が面白いeスポーツです。ある意味、やったもん勝ちです。w
簡単なルール
1.敵味方5台ずつで戦う。LED色を変更して、赤チームと青チームで戦う。
2.ストライカー(目立つように1台だけノボリを付けています。)だけが得点できる。
3.試合時間は3分。3セットマッチなどの場合、インターバルは5分。
4.ゴールしたストライカーは得点ごとにハーフラインよりも後ろに下がる。(下がった時点で得点が認められる)
5.ストライカーがゴールしたら、仲間のドローンもハーフラインよりも後ろに下がる。残っていたら得点は認められない。
6.試合中の3分の間はバッテリー交換、修理はできない。飛行不能になったら手を挙げてギブアップ宣言する。※1、※2
※1 ルール4、5に連動しますが、ストライカー以外の仲間のドローンがハーフラインを越えて飛行不能になるとストライカーが何回ゴールしても無効になってしまうので、離陸可能でも早めにギブアップする戦法もある。
※2 ※1を誘発するために墜落したドローンを執拗に離陸できないように「突っつき」続けるのも戦略のひとつです。特にストライカーが墜落すると点数が入らなくなるので、対戦相手は「ここぞ」とやってきますが、対戦相手が自爆するケースも多々あり、目が離せません。ww
基本はこれぐらい。正式ルールブックも存在するちゃんとしたeスポーツなので、国際試合もちゃんと成立します。
ドローンサッカーをやるために東京ビッグサイトにやってきた!
5人制の場合、攻撃2人ディフェンス3人の体制が基本のようで、ボンバーズも2-3です。韓国チームは序盤に大差がつくと1-4とかやってました。ちなみに1つ1つのポジションに韓国チームは名前を付けていましたが、ストライカー以外だとゴール前ポジションのキーパーしか覚えていません。スイマセン。苦笑。
試合開始5秒前からカウントダウンがはじまる。結構、ドキドキします。
ぶつかり合う。フルスロットルだと60~70km/時くらいのスピードは平気で出ちゃうので、結構な衝突音がします。外側のガードが衝撃で割れるのは当たり前、プロペラも折れちゃうことがあるので、ガードが内側に「ひしゃげちゃう」んだと思います。当たり所が良い?とかなり吹っ飛ばされて、コントロール不能のまま壁面や地面に激突してしまいます。
ゴールにぶつかり墜落する。実はストライカーの破損の原因の大半はゴール。ディフェンスの間を抜いてゴールを目指すが、相手に当たってゴールに激突なんて、ドローンサッカー「あるある」です。写真では赤いドローンがゴールに激突して墜落していきます。ゴールが激突の衝撃で斜めになってます。
ゴール前のディフェンスの厚さ。韓国チームの強さは3枚のディフェンスの連係に有り。
ドローンサッカーの機体自体は5インチのレース用ドローンが元なので「プーン」という高い音が浮上する前までしています。しかし、丈夫な円形状のガードが360度覆っているので、重量は約1KG。したがって、離陸するためにはかなりのプロペラの回転数が必要となり、「プォォ~」という独特な音が出ます。当然、バッテリーの消耗も激しいので、3分ちょっとしか飛べませんが、強豪チームは3分間で10点以上得点します。少し慣れてくると、ドローンの音で不良個所が判別できるようになります。本当。
韓国チームの監督も身を乗り出して熱くなってます。熱いぜ!ドローンサッカー!!
ドローンなのにチームプレイ。そこが新しい。
成長著しい高校生チーム。茨城県代表の茗渓学園。堂々、決勝リーグ進出であります。
当然、壊れる。ガードが割れちゃう、プロペラも折れちゃう。
韓国チームのメカニック(テクニカルディレクター)に修理方法を教えてもらっている高校生チーム。ことばは通じなくても同じものをいじっているので、なんとなくわかる。
国際交流とはそういうものか。
機体のバランス調整やプロペラの回転数などもノートパソコンでちゃちゃっとやる。選手各自でちゃちゃっとカスタマイズしているので、自分の機体が一番自分らしく飛行するようになります。東京アンテナボンバーズの三矢遼太郎キャプテンと猪飼桃吾選手(iU大学生)。
国際ドローン展なので、ドローン業界の方々が多く観戦。次回のライバルチームが潜んでいる?w
再度、申し上げますが、ドローンサッカーは見ているよりもやった方が面白いです。やったもん勝ちです。ww
東京アンテナボンバーズは結成から約8ヶ月で日本ランキング第1位になりました、本当。
東京アンテナボンバーズ:ドローンサッカー
東京アンテナボンバーズ:ドローンサッカー:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
以下、弊社の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWAを開始しました。
葛飾区、墨田区、江戸川区、市川市と地域BWA協定を締結しました。
市川市、葛飾区、江戸川区とドローン協定を締結しました。
SDGs:東京アンテナ工事株式会社
SDGs:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナボンバーズ:弊社のドローンサッカーチームです。
東京アンテナボンバーズ(ドローンサッカー):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナ工事株式会社ホームページ
能登正人選手(南葛SC)今季初出場&初ゴール!!2022.7.24:東京アンテナボンバーズ
ケーブルテレビのジェイコムの企画で東京アンテナボンバーズのボンバー三矢とドローンサッカー対決をした南葛SCの能登正人選手が7月24日に今季初出場して初ゴール!!とても嬉しいです。ガンバレ、能登!ガンバレ、南葛!
https://www.nankatsu-sc.com/27919.html
「ホンモノのサッカー選手に勝っちゃうぞ~」の社長の挑発に乗っかる能登選手。絶対イイ人です。
【ドローンサッカー】つながるNews(ジェイコム)2022年5月27日放送 | 東京スカイツリーファンクラブブログ (ameblo.jp)
守谷駅前大会のボンバーズ優勝(日本ランキング1位)のニュースもつながるNewsさんで取り上げて頂いたので能登選手とのドローンサッカー対決は2回放送されています。2022年6月22日放送
【ドローンサッカー】つながるNews(ジェイコム)で優勝報告、2022.06.22:ボンバーズ | 東京スカイツリーファンクラブブログ (ameblo.jp)
以下、弊社の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
葛飾BWA、墨田BWA、江戸川BWA、市川BWAを開始しました。
葛飾区、墨田区、江戸川区、市川市と地域BWA協定を締結しました。
市川市、葛飾区、江戸川区とドローン協定を締結しました。
SDGs:東京アンテナ工事株式会社
SDGs:東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社
産学官連携(公・民・学):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナボンバーズ:弊社のドローンサッカーチームです。
東京アンテナボンバーズ(ドローンサッカー):東京アンテナ工事株式会社 (diginet.ne.jp)
東京アンテナ工事株式会社ホームページ