私はそんなにママ友多い方ではないと思う。
理由は積極的に作ろうとしないから。
だからと言って無愛想にするわけでもないし、私から話しかけたりもする事も多い。
長男の幼稚園からの仲のいいママ友が3人いるので十分
分からない事とか、私の知らない情報交換できるので有難い
(連絡先知ってる人も数人います)
積極的に作ろうとしないのは、私の仲の良い友達がママ友で悩んでた事があって話を聞いていたから。
テレビとかでもよくイザコザみたいなの見たし、ある程度仲良くなればいいかと思った。
だから結構平和だったんだけど、長男が小学校1年生の時に仲良くなった子が最悪だった。
本当にこの子のせいで1年の終わりから2年生が最悪
その子とは帰り道が同じ方角で同じクラス
向こうから「友達になって」と言われたみたいで、長男も喜んで「うん」と返事しその日から一緒に帰るようになった。
幼稚園からの仲良い子もウチの近所なので帰り道はほとんど一緒だけど、クラスが離れてしまい微妙な時間の差で一緒に帰ることはなかった(その子もクラスの子と帰ってた)
まぁ私も入学早々に友達できて安心してて、ある日下校後その子(これからA)と公園で遊ぶ約束をしてきた。
公園に長男と次男を連れていくと、AとAママがいた。
長男の学校の話はほとんどAとの話ばかりで、多分これから遊ぶ約束が多くなるだろうし、都合の悪い時や遊びの時間などの連絡先が欲しかったので、挨拶の後早々に連絡先を交換した。
(次男が今よりも多動真っ盛りだったので、落ち着いて話ができないからもあります)
私の読み通り頻繁に下校後遊ぶ事が増えた。
Aの第一印象は明るくおりこうさん。
ウチに遊びに来る時も挨拶しっかりする
Aママの印象も明るくフレンドリーで良かったんです。
まさか半年後にめちゃくちゃ嫌いな親子になるとは、あの時は思いもしませんでした。
【PayPayフリマ使ってみて!】300円相当のPayPayポイントがもらえる紹介コード(5/31まで)1️⃣アプリをインストール
こちらからインストール2️⃣ログインして、マイページでこのコードを入力紹介コード:6PALQY
PayPayフリマは年齢制限なし♪みんなでおトクに楽しもう!