【デアゴスティーニ62】

GT-R NISMO

第82号~85号 左ドア&ドアミラー組立て

デアゴスティーニは今月も遅れる事無く届きましたので早速組立てたいと思います\(^o^)/

先月届いて居た第82号~85号の左ドアを組み立てます。

重量感の有るダイキャスト製の左ドア

終盤はコストの掛かってそうなパーツが多いです♪

まずはドアにテープ(82-G)を張ります。

テープの名称がテープw

緩傷テープとか保護テープとかじゃ無くタダのテープw

恐らくプラスチック製の開閉可能なウィンドウに傷が入り難い様にする為のテープです。

続いてドアヒンジを固定

こちらもダイキャスト製のしっかりした物でした。

続いてドア開閉用のマグネットを固定します。

最後にドアノブを装着して第82号完成です。

因みにドアノブの固定の際にネジがマグネットに吸い寄せられて付け難かったので試しにドアノブから付けて見た所・・・

今度はマグネットがネジに吸い寄せられるので結局どちらが先でも作業性は余り変わりませんでしたwww

第82号 左ドア

続いて第83号 左ドアミラーの組み立てと取付です。

こちらもダイキャスト製でした!

まずはドアミラーにミラーレンズを張り付けます。

後日、ドアの車両への取付作業等も有りますので保護シートは敢えて残して置きました。

裏からネジでドアミラーを固定し第83号の完成です。

第84号では左ドアパネル(ドアの内張り)を組み立てます。

こちらは造形も細かいのでプラスチック製と成ります。

まずはドアパネルアウトレットとドアランプの取付を行います。

細かい部分ですが実車さながらのクオリティ・再現度です。

続いてドアパネルにもテープを張り付けます。

このテープは地味なパーツですが完成後のクオリティを左右する大事なパーツだと思います。

最後にインナードアハンドルを装着して第84号完成です。

黒い部分に赤い塗装が飛んでるのが残念・・・

正直、赤い塗装が下手!

気に成るので後で黒く塗装して置きました(^_^;)

PS:右はもっと酷かったw

最後は第85号 ウィンドウの取付作業とドアとドアパネルの組み上げ作業です。

まずは左ドアとドアパネルにテープ(85-E)を張り付けます。

こちらも名称はテープです。

ドアペネル側の写真のブレが凶悪的www

このテープもウィンドウ保護の為の物なのですが『円柱型のスポンジを潰し過ぎないように押さえつけ貼り付け』と指示が・・・

潰し過ぎない様に・・・

なかなか曖昧な指示だなとw

取り敢えず程よい感じに調整しながら貼り付けました\(^o^)/

続いてはウィンドウギア①を装着します。

こちらも金属製で耐久性の高そうな素材で出来て居ました。

これならプラスチック製と違い開閉を繰り返しても刃こぼれとかはまずしないでしょう。

続いてサイドウィンドウにウィンドウギア②を取付ます。

組み上がったサイドウィンドウをドアパネルに固定し

昇降機能を確認。

実車に近い構造ですね(*^_^*)

尚、ウィンドウは完全には開き切らない様子。

まぁスケールモデルの内部スペースの問題も有るから仕方ないですね。

開閉するだけでも凄いと思います!

ウィンドウが開閉するスケールモデルは初めてです♪

ウィンドウの固定が出来たらドアとドアパネルを組み合わせます。

下から除くギアを回すとサイドウィンドウが開閉する仕組みです。

作った人じゃ無いと気づかないギミックかも知れませんね!?

まさかウィンドウが開閉するとは思わないw

最後にドアパネルメッシュ&ドアスピーカーを装着して第85号完成です。

他がリアルなだけにメッシュ部分のクオリティが少し気に成りますが(^_^;)

以上、GT-R NISMO第82号~85号 左ドア&ドアミラー組立て完成\(^o^)/

 

5月分が届いたら右ドアの組み立てです!

コロナの影響で届くのが遅れたりするのかな!?

 

最後に大変な時期ですが頑張って新型コロナに打ち勝ちましょう!

皆様の健康をお祈り致します。