【デアゴスティーニ㊻】

GT-R NISMO 第54号ダッシュボードを組み立てる。

今月分のデアゴスティーニが届きました\(^o^)/

第54号~57号の4号分です。

この様なお知らせも・・・

どうやら第63号まで付属のパーツと製作にズレが生じる様です。

後、10月配送分から予約してても消費税が10%に上がると言う通知も来ていました。

今号から第53号付属のダッシュボードの組み立てを行って行くわけですが

ダッシュボードのスエードがリアルに再現されて居ます♪

この辺り流石デアゴスティーニ!ハイクオリティですね!

では作業に入りたいと思います。

まずはダッシュボードにグローボックスカバーを装着します。

続いてグローボックスの取付です。

リアルなグローボックスが再現されました。

因みに構造的に開閉するのかと思い気や開閉機能は無い様子。

続いてインストメントパネル等を取付ます。

要はメーターですね!

インストルメントクラスターを裏側から約8割位締め付けます。

続いてインストルメントパネルとインストルメントインジケーターを重ねてクラスターとの隙間にハメ込み締め付けます。

続いてインストルメントカバーを装着します。

ここの質感も良い感じですね♪

最後にLEDを固定するインストルメントホルダーを裏側から装着して第54号のダッシュボード組み立ては完成です。

良い感じに雰囲気が出たダッシュボードですね(^-^)

因みに第54号の作業はもう少しだけ続きます。

第29号までに組み上げたインテリアベースにLED電球の付いたケーブルを取付ます。

配線を間違えない様に取付て下さい。

LEDが付いた方が運転席側(スピードメーター)の方へ行くように固定して下さい。

 

これで第54号の作業は全て完了です\(^o^)/

次回は今号付属のパーツを使い中央の多機能メーター等を表示するディスプレイの組み立てを行います!