【デアゴスティーニ㊹】
GT-R NISMO 第51号52号 スタビライザー取付&フロントサスペンション設置
さて今日はスタビライザーの取付とフロントサスペンションをシャーシーに組み付けして行きたいと思います\(^o^)/
まずは第51号のスタビライザーのの取付からです。
第41号と第46号で組み立てたフロントサスペンションにスタビライザーを取付ます。
左右を間違え無い様に注意して取付て行きます。
続いて第49号で保管して居たステアリングシャフトをフロントサスペンションに取付ます。
左右のサスペンションが繋がりました!
これで第51号 スタビライザーの取付が完成です\(^o^)/
続いて第52号の『フロントサスペンションの設置』を行って行きます。
まずは下準備から始めます。
第38号付属のヒンジをフロントサスペンションメンバーに取付ます。
位置と向きを間違えない様に取付て行きます。
続いて第42号で組み立てたフロントドライブシャフトをメンバーに取付ます。
今まで組み上げて来たパーツが徐々に一つに成って行きますね!
ドライブシャフトの取付完了です。
続いてフロントサスペンションとサスペンションメンバーを組み合わせます。
一気にサスペンションぽく成って来ました!
裏返してスタビライザーブラケットでスタビライザーを固定します。
続いてフロントブレーキキャリパーのブレーキホースをメンバーの穴に固定します。
次はブレーキペダルスイッチベースをフロアパネルに固定します。
最後にフロアパネルにフロントサスペンションメンバーを固定して
『第52号 フロントサスペンションの設置』
完成です\(^o^)/
※ステアリングシャフトとステアリングラックに注意しステアリングが可動する様にして下さい。
ここは最終的にアンダーカバーが装着され殆ど見えなく成ってしまう部分ですが非常にリアルに再現されて居ますね♪
次回はブレーキローター・タイヤ・アンダーカバーを組付けます!