【トミカRS】

R34 NISSAN SKYLINE GT-R V-specⅡ Nur 1:43

今日は8月17日発売されたトミカRS R34 スカイラインGT-Rを買って来たのでご紹介します。

ベイサイドブルーとミレニアムジェイドの2種類が発売されましたが僕はミレニアムジェイドの方を買って来ました(^-^)

両方買おうかとも思いましたが限定品では無いので取り敢えず1台で我慢する事にw

やっぱり欲しいと思ったらベイサイドブルーも購入しますwww

1:43スケールのミニカーは余り買う事が無いのですが今回はトミカから出ると言う事で購入して見ました!

因みに普段はお手頃な価格が魅力の通常サイズのトミカ(車種に寄って異なりますが1:62位)とAa(オートアート)等の再現度の高い1:18スケールが好きで良く買います。

箱には実寸大のイラストが描かれて居ます。

価格は3500円(税別)と比較的この手のリアルなミニカーとしてはお手頃な価格です。

流石トミカ!そして左右のドア開閉とサスペンションが備わって居り正にトミカと言った感じです。

このスケールでドア開閉とサスペンション可動するモデルって余り無いのでは無いでしょうか?

 

では開封して中を確認して見ましょう!

何がとハッキリ説明が出来ないのですが手にとった瞬間、『あぁトミカだな』と実感w

いつものトミカが大きく成った感じです。

当然スケールが大きいのでリアル感は増して居ます♪

『あぁこれは良い』と言うのが率直な感想です。

色もミレニアムジェイドを上手く再現して居ます。

ミニカーは実車と大きさが違うので実車と全く同じ色ではリアル感が出ないと言います。

ディテールもスケールモデルに合わせて微調整し実車と同じような感じに仕上げてるそうですよ!

写真で見ると1:18スケールと見間違る様な出来の良さです。

開閉するドアにはリアルにウィンドウも再現されて居ます。

リアルさも去ることながら開発者の方曰く持って遊べるミニカーとして作ったそうです。

確かにこの感じは手に持って遊べそうです。壊れ難そう。

大抵のスペールモデルは可動こそしても丁寧に操作しないと破損してしまいます。

誤って落としたりしたら直ぐに部品が折れたりしてしまします。

まぁコレクターの方の多くはディスプレーケースに飾るので手に持って遊ぶ事は少ないのですがコレは気にせず遊ぶ事も可能。

但し対象年齢は14才以上。

タイヤ等はゴム製でホイールから外す事も出来るので小さいお子様向きでは有りません。

正確には遊ぶと言うよりは手に持って気軽に眺めると言った感じでしょうか?

自宅やお店のちょっとしたディスプレイにも良さそうです。

続いてちょっと気に成って点を数点上げます。

まずトミカの特徴でも有るのですが、このモデルもドアミラーレス仕様です。

お子様が遊ぶ際に危ないのでドアミラーレスに成ってる車種が多い様です。

理由は解りますが出来ればこのモデルはドアミラー付けて欲しかったw

謎のトミカ感はこう言う所からも滲み出てるのかも知れません。

続いて気に成ったのがドアの締まりが悪いw

開閉してくれるのは非常に嬉しいのですが車両を少し傾けただけでパカっと少し隙間が出来るのはちょっと・・・写真状態位まで遊びが有る感じです。

恐らくウィンドウが有る状態でも開閉し易いようにしてるんだと思います。

後、僕の買った物がハズレだったのかも知れませんがプラスチップ部の処理が少し悪いです。

写真のリアウィンドウ部にプラスチックが溶けた線の様な物が残って居ます。

タイヤハウスの中にもプラスチックが溶けて固まった様な物が有ります。

後で分解して除去しようかな(^_^;)

 

でも気に成ったのはそれ位です。

細かい事を言うと若干塗装のムラ等も有りますがトミカクオリティの範囲内だと思うで普通かな?

 

トミカRS少し大き目なトミカと思って下さい(^-^)

細部のクオリティを求めるなら他のリアルスケールをどうぞ!

良くも悪くもトミカRSはトミカです\(^o^)/

 

個人的にはアリ!

むしろ1:43スケールならトミカRSで良いかも!

逆にリアルさを求めるなら1:18スケールを買います。

皆さん、実車が買えない高価なスパーカーや古いスポーツカーをミニカーで楽しむと言うのもアリですよ~(≧▽≦)