今回のデアゴスティーニはガソリンタンクとリアサスペンションの組み立てです。
第33号付属のパーツは少ないですが以前作ったリアサスペンションを組み付けるので作業の量は中々有ります!
まずはこちらのガソリンタンクをフロアパネルに装着します。
裏側から赤丸の箇所をネジ留めします。
続いてリアサスペンションメンバーにリアダンパーとコイルスプリングを装着します。(第4号と第10号付属)
スプリングの色と長さが若干違う様な・・・
わざとかな?まぁ誤差程度の違いですw
第4号と第10号付属のリアダンパーとスプリングに組み付けた状態がコチラです。
組んだサスペンションを組んだ状態がコチラです。
サスペンションを組み込んだ後はブレーキキャリパーから出て居るホースをメンバーに差し込みます。
ピンセットを使うと作業が楽です。
抜けやすいので接着剤推奨と成って居ます。
この作業を左右行います。
ブレーキホースの固定が完了したらフロアペンルとサスペンションメンバーを組み合わせます。
今回一番のメイン作業!!
赤丸とオレンジ〇の計9箇所を固定します。
サスペンションの位置合わせがし難いのでマスキングテープ等で仮留めして置くとし易いです。
後、サスペンションメンバーをジャッキアップする様な感じで下に土台を入れた方が位置決めと固定し易いです。
メンバーの固定が出来たらサスペンション上部を第33号付属の
フィックスドアクシスとサスペンションボードを使って固定します。
サスペンション上部の穴にフィックスドアクシスを通し
左右、写真の様にサスペンションボードで固定します。
これでサスペンションメンバーの固定が完成です!
実際に上下に動作する非常にリアルなリアサスペンションです!
かなり精密な出来具合です。
ダイキャストパーツも多く質感も良いです♪
ここまでリアルに再現されたスケールモデルも少ないですよね!!
下から除くとまるで実車の様な仕上がりです。
以上、『ガソリンタンクとリアサスペンション組み立て』でした(≧▽≦)
次回はプロペラシャフト・パイプ&パイプホルダーの組み立て予定!!
************
10th Anniversary
社外パーツから現物加工
アルミホイール・エアロパーツ等
大掛かりな物まで全てOK!!
またローンでのお支払も可能なので
ドレスアップをお考えの方は
お気軽にご相談下さい♪
PRIUS専用オリジナル車高調
リリース開始!!
Total Car Produce
【プリウス専門店】
tsr-project株式会社
ドレスアップアドバイザー 川上
〒701-0304
岡山県都窪郡早島町早島3159-3
TEL:086-441-3223
FAX:086-441-3222
http://www.tsr-project.jp/
Twitter:@ProjectTsr