今日はDeAGOSTINI GT-R NISMO
第6号・第7号が届いたので
早速組み立てて見たいと思います\(^o^)/
第6号と第7号では
トランスアクスルの組み立てを行います。
良く知りませんでしたがR35GT-Rは
特許も取得したパワートレイン配置
『独立型トランスアクスル4WD』
新開発プラットフォーム
『プレミアム・ミッドシップパッケージ』
と言うのが採用されてるそうです!!
通常、フロントに配置されて居るトランスアクスルが
リアに配置され重量配分にも貢献。
詳しくは良く解らないですが凄いですね!!
では第6号から組み立てて行って見たいと思います。
トランスアクスルにオイルパンを組付けます。
ダイキャスト製のトランスアクスルは
質感・重量感共にGOOD!!
オイルパンは質感の違いを出す為か
プラスチック製となって居ます。
第6号はこれで完成(笑)
続いて第7号の組み立てに入ります。
第7号では6号のトランスアクスルに
トランスアクスルフロントカバーを
取付ます。
これで第7号完成です!!笑
6号7号共にとても簡単です。
物足りない位に・・・(^_^;)
6号のドライブシャフトは今回は使用しません。
ドライブシャフトを仮組するとこんな感じです。
尚、ドライブシャフトはプラスチック製です。
第7号付属のプロペラシャフトも今回は使用しません。
こちらは重量感と質感も良いダイキャスト製!!
プロペラシャフトを仮組するとこんな感じです。
1/8の大きなスケール感が味わえます。
以上、今日は第6号・第7号の紹介でした(*^-^*)
デアゴスティーニの序盤は細々したパーツが多い様子。
やっぱり初めのうちに採算取っとかないとダメだからかな!?
後々のボディとか内装パーツが楽しみです♪
逆に足回りとか今回のトランスアクスルの組み立ては
知らなかったGT-Rの知識と魅力がどんどん入ってくるので
キット自体に物足りなさを感じる事は有りますが
決して内容の薄い物では無いと感じます。
引き続きDeAGOSTINI GT-R NISMOの定期購読を続けて行きたいと思います\(^o^)/
************
『tsr-project』ではポン付けタイプの
社外パーツから現物加工
アルミホイール・エアロパーツ等
大掛かりな物まで全てOK!!
またローンでのお支払も可能なので
ドレスアップをお考えの方は
お気軽にご相談下さい♪
PRIUS専用オリジナル車高調
リリース開始!!
Total Car Produce
【プリウス専門店】
tsr-project株式会社
ドレスアップアドバイザー 川上
〒701-0304
岡山県都窪郡早島町早島3159-3
TEL:086-441-3223
FAX:086-441-3222
http://www.tsr-project.jp/
Twitter:@ProjectTsr