



怪我をしたわけではないです。
【2週間の間に3つの収録】も終わり、一つ目の納品のめどがついたので
「髪を切りに」行ってきました。
いつもは「いつもの感じで」とお願いするのですが。
これ↓
いつも、後ろは襟にかかるくらいにしています。
もっと長髪だった時期もありました。
で。
いつもの美容師さんに「後ろはどうします?刈上げますか?」
「その道の事はその道のプロに任せろ」と思っていますので
「刈上げましょうか」などとw
(借り上げww日本語ってほんとに・・・w)
実に、30年ぶりくらいです。
【その美容師さん】じゃなかったらお願いしていなかったです。
・・・その写メはないんですがw
(出かけた時に奥さんに撮ってもらいますかね)
今日、とある場所で
「さっぱりしましたね」
「誰だかわからなかった」
とコメントを頂きました笑
でもね、やぱり後ろが伸びていないと「オレらしくない」ようなw
(映画のブルーレイのメイキングに写っている【撮影監督】さんって、長髪の人が多い)
ただね、涼しいです?
そんなこんなでございます
このところ、頻繁に更新しておりますなぁ笑
映画とか見に行ったりしてましたからね。
「海のモササウルス デジタルトランスフォーメーションセット」です
ま、違いますわなぁ。
「デラックスセット」です。
今回、海で大暴れしていたモササウルスとスピノサウルスが
一度に手に入るセットです。
ちなみに、スピノサウルスの方は(B)と表記があり
単品の方は(A)となっているので、どこか違うんでしょうね。
(背びれの配色が違うようです)
(映画には複数出てきましたから、2個あってもよさそう笑)
それでは、まずモサさんから。
スピノさんも「泳いでいる」風にしてみました。
迫力ありますなぁ。
ちなみに・・・
左が前作バージョンのモサさん。
ワニとサメのあいの子という感じ。
最近の研究でクジラに近いかたちであることがわかったとか。
映画でもクジラのようなダイブを見せていましたね。
スピノサウルスも前足が以前よりも小さくなっています。
【箱のパッケージ】の写真を見てもらうと、大きさもわかるかと。
「アニア」としては、かなり大型です。
魂ステージACT5で泳いでいただきました。
いいでしょ。
ちなみに。
「アクイロプス」
今回、ワンちゃんのようなキャラで登場する恐竜。
この子も実在していたそうで、成獣でも50センチほどであったとか。
この子のアニア、現状では「このセット」でしか入手できません。
「海の」じゃないのにね笑
ま、でもモサさんとスピノさんを単体で買うのと同じくらいの価格で
セット品が買えるので、逆にお得です。
「セット内容以外は別売りです」「画像の飛行表現はイメージです」
こんなことも表記しないとならんのですね。
あ、この左側のスピノさんが単品版のカラーですね。
そんなこんなでございます
来年は午年(うまどし)だそうで。
午(うま)牛(うし)
まぁね、牛さんは角がね。
早くも限定グッズなんかが売り出されていますね。
今日の「うま」はこちら。
発送用の段ボールを買いに行った「ジョイフル本田」に
【焼き肉・赤門】のキッチンカーが来てたんです
お弁当なので、お値段もリーズナブル
奥さんが焼き肉が大好きなので、2個買ってきました。
お肉がとても柔らかく、そして甘い
あ、これ「肉大盛り」です。
ご飯が見えませんな笑
奥さん「うま、うま」言いながら食べてました笑
もちろん・・・
お供はこんなのを
いつもは発泡酒なんですがw
大変、美味しゅうございました
先日の記事の「でね・・・」の続き笑
こんなのを買いました
1/64スケールです。
この類のミニカーって1/43の方が精巧で種類も多いんですけど
ゆくゆくはブルーレイ棚に飾りたいのと、トミカなんかとも並べられるので
いつも買うのは1/64スケールです。
両方とも、2022年の車です。
左は鈴鹿での日本グランプリに出場したマシンだそうで。
外国のこの手のパッケージって開けずらいですわなw
ジャン
では、マクラーレンの方から。
かっちょええですなぁ。
2022年の日本グランプリは雨模様だったようで
この手のミニカーとしては珍しく雨用のタイヤになってますね。
目印の帯色が緑なので「インターミディエート(浅溝の方)」ですね。
つづいて、メルセデス。
こっちはよく見る「スリックタイヤ」ですね。
帯色が白なので、「ミディアム」を履いてますね。
映画で「フロア」と呼ばれていた部分。
先端部分が若干違いますね。
タイヤは「ピレリ」の1社独占提供ですね。
フロントウイングと前輪のサスペンションも形が違います。
この2台を選んだのは、カラーリングです。
ちなみに、ちらちらと映る背景。
実際の写真ではなく、フォトショップの生成AIで描画したものです。
「レース場、青い空、白い雲、人はいらない、ホームストレート」
などなど10項目くらい指示いたしまして、お気に入りが出来るまで何回か。
そんなこんなでございます