いやぁねぇ、そりゃぁもう

 

素晴らしかったですよキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラアセアセ

(今日は全部多め)

 

やっぱり、成田IMAXは音がデカい。

これはですね、12chの池袋よりも音が大きいです。

いつぞやの記事に書いたはずですw

 

成田IMAXはIMAX専用の「別棟」ということもあって器がデカい!

ゆえに、大音量でも音が飽和してしまう事がなく

「きちんと鳴る」んです。

 

ゆえに、F1マシーンの走行音が強烈!!!!!!

本当に強烈!!!!!!

嘘だ、と思ったら、普段池袋で観ている方々、いちど成田で観てください。

 

冒頭、レッド・ツェッペリンの曲が流れるんですが

(なぜか今回の「F1 THE ALBUM」には収録されていない)

この時点で「やっぱりIMAX上映、来て良かった」と思いました。

ハンス・ジマーのサウンドトラックや既存曲がこれでもかと流れるんですが

それが、館内に響き渡るわけです。

これだけでも、【超ゴキゲン】炎炎炎炎炎炎炎炎炎

そこへ、F1カーの走行音炎炎炎炎炎炎炎

凄まじかった

 

終わってから、隣の奥さんを見たら

「ものすごく満足」した顔をしていました笑

 

観ている途中「ジュラシックも成田で観れば良かったかな・・」などとw

より一層、凄まじかったでしょうね。

 

結局・・・

ジュラシックワールドも、F1も「IMAX」で観たほうが良かったわけですww

 

ま、「F1」はIMAX上映が終わってしまっていたので「通常館」で観るしかできなかったのですが・・・。

 

そうそう、20:55~23:40という超レイトショー・成田にもかかわらず

お客さん、入ってましたねぇ。

池袋は平日も相変わらずの満席に近い状況ですね・・・・

IMAXで観たい方、成田は超余裕がありますよ。

成田は音量が大きい分、サブウーファーの音も強烈なので

本当に「走行音」が凄まじいです。

ラストのシーン、ソニーがトップを独走するシーン。

凄すぎて涙が出ましたw

 

再上映、延長にならないかな笑

 

「成田IMAX」から遠のいていた理由がありまして。

「ゴジラ-1.0」「ツイスターズ」

ゴジラでは、途中大雨のシーンがあるんですが

天井にもスピーカーがあるIMAXレーザーでは、本当に頭の上から雨が降り注ぎました。

ツイスターズでは、ハリケーンに近寄ったシーンで、暴風の音が館内を回り込むんですが、やはり天井にスピーカーがあるIMAXレーザーは凄かったので、旧方式の成田には行かなくなってました。

 

まぁ、それにしても「ブラット・ピット」よ。

カッコエエですわなぁ。

 

コシンスキー監督は「人物の描写」が見事ですね。

やはり大ヒットした「マーベリック」でも、ベテランとルーキー、チームメイトを描いていましたね。

今作でもチームが一つの目標に向かってまとまっていく姿が描かれています。

コシンスキー監督の作品に「オンリー・ザ・ブレイブ」という山岳火災を扱った映画があるんです、それも人物描写が見事でいい映画です。

 

いやぁ、IMAX再上映、観に行って本当に良かった。

 

でね・・・

 

そんなこんなでございますカチンコ映画フラッグ

 

前回の「IMAXでの視聴」で大きさぶりを遺憾なく発揮していた

【ティタノサウルス】買いました。

 「アニア」の恐竜シリーズは、日本の家屋で飾るのに、うってつけの大きさです笑

 

この「アニア」

発売当初は、【可動の為の継ぎ目があるフィギュアって…】なんて思ってました。

当初はゴリラとかでしたかね。

いまや「アニア様」っていう感じです。

大きさ、価格が手ごろなので。

 

それでは中身を。

こんな風に縮こまって入ってます笑

 

(縮尺が合ってませんがw)

なかなかに堂々としたいでたちです。

 

最近、研究成果により恐竜も毛が生えていたり、カラフルになってますが

実際はどうだったんでしょうね。

 

まぁたしかにカメレオンとか実にカラフルですしね。

アカハライモリは名前の通り、お腹に赤の模様がありますし。

麒麟のような地模様があったかもしれませんね。

 

恐竜がグレーだったのは、象やサイから想像したんでしょうね。

 

ところで。

「F1 IMAX上映」

土曜日のチケットが発売になりましたので・・・。

ダメもとで「池袋グランドシネマサンシャイン」

発売開始の21時ちょうどにポチしましたキラキラ

 

・・・が。

「アクセスが集中しており・・・」

繋がりませんww

 

繋がった頃には・・・

グレーの部分は既に売れてしまった席アセアセ

 

あきらめて、24時発売開始の【成田IMAX】で席をとりました。

こちらは余裕でしたw

 

ということでキラキラ

【F1 IMAX】行ってきますカチンコ映画

 

地元のスーパーでこんなのを発見キラキラ

あらぁ、晩酌のお供に良さげ笑

期間限定でお安かったので、買ってみましたよ。

チーズとの盛り合わせもありました。

うまうまでございます。

 

ところで

「F1 IMAX 再上映」

各館、上映スケジュールが出まわりましたね。

 

結局、川崎109では上映はあるのに、木場109は無し・・。

 

このところIMAXでアニメばかり流している「HUMAX 成田」

のっかってきましたね。

IMAX再上映ありです。

かつては「IMAXの聖地」と言われておりましたから。

まぁ、ところが20時55分~23時40分という【超レイトショー】アセアセアセアセ

さすがにねぇ・・・

その時間帯なら車で30分もあれば帰れそうですけど、日にちを跨いじゃいますねw

それでも、金曜日はぼちぼち席が売れていました。

【成田IMAX】は独立棟で器がデカいので、音もデカい炎

しかし・・・

以前のシステムの2k上映ですよね。

ほんとに、IMAXレーザー、12chに改装してくれないかなぁ。

関東で2番目に大きいスクリーンなんだから。

 

池袋グランドシネマサンシャインは18時くらいから21時くらいまでですね。

こっちの方がいいかなぁ。

お席が若干お高いんですがw

 

映画館に観に行くか、おうちで色々と買ったブルーレイを観るか・・・。

 

ちょっとね、「欲しいものリスト」に入れてあったものを一気に買いましてw

「シビル・ウォー」ね。

「特別版」ってやつで、Tシャツも同梱っていうわけわからないやつで

お高かったんですが、このバージョンしか「メイキング」が付いていないので仕方なく・・・。

いまさらの「スパイキッズ」は3Dなのでね。

「エイリアン・ロムルス」は怖そうで映画館では観れなかったのでw

そして、右端。

そうなんです、【ディズニーが3D化に精を出していた】頃の。

可愛い「ディズニー3D」のロゴなんかも作ったのにねぇ。

「ファインディング・ニモ」も3D化されたので、「ウォーリー」も3D化してほしかったですね。

 

・・・ので、家で観る映画もいっぱいあるんです。

 

この週末、どうしますかね。

 

そんなこんなで、乞うご期待??映画カチンコ

火曜日午前0時で、各映画館での今週の上映スケジュールが出そろうかと思っておりましたが・・。

 

金曜日以降のスケジュールが出ているのはイオンシネマのみ。

残念ながらイオンシネマでは「F1 IMAX」での再上映はやらないようです。

残念・・

 

再上映が決定している池袋グランドシネマサンシャインでは、まだ上映スケジュールが出ていないので、何時から、何回上映するのかがわかりません。

同じく、上映が決定している川崎109も金曜日以降のスケジュールが出ていません。

木場109もスケジュールが出ていないので、再上映の可能性ありかな?

 

ところで。

昨日の「ジュラシックワールド・Rebirth IMAX」が面白かったので

サウンドトラックを買って、聴いてます。

「アレクサンドル・デスプラ」

聞いたことある名前だと思ってたんですが

2014年版ハリウッドゴジラのサウンドトラックを担当していますね。

監督は、今作と同じギャレス・エドワーズ。

 

アレクサンドル・デスプラ、独特なフレーズの楽曲ですね。

お気に入り映画の「ゼロ・ダーク・サーティ」でも、独特なサウンドトラックを披露しています。

 

そんなこんなで、木場IMAXでも再上映してくれないかなぁカチンコ映画

行ってまいりました。

字幕版です。

 

まず。

やはり登場人物の「人格?性格?」が違っていました。

スカーレット・ヨハンソン演じる主人公は

「金で動く」傭兵。

そこがくっきりしていました。

製薬会社勤務の今回の依頼主も、「金」もあるんですが

「新薬のために」という人道的な部分もありました。

 

さらに「謎の4人家族」のそれぞれの繋がりなんかも

吹き替え版よりも深く。

吹き替え版では、ちゃらんぽらんに写っていた「彼氏」も

本人によるセリフ回しでは、「いい奴なんだけど、ちょっと変わっている」

ま、「立ち振る舞いが下手」ゆえに誤解されがちな青年っていう印象。

 

5才くらいですかね、女の子も吹き替え版では「パパ、パパ」を連呼

甲高い声で「やかましい」印象なんですが

本人によるセリフ回しでは、落ち着いたいい子といった印象。

 

そして、天井までスクリーンがあるIMAX規格での恐竜は

やはり「デカい」

迫力満点でした。

それは「音」にも。

IMAXのドカバキサウンドで、恐竜が出てくる予兆の「ドン」が

地震が起こる時の一発目のような、「おわっ」ってなるやつでした。

そして、そのあとの「ギャオー、バキバキ」も凄まじい。

本当に「凄まじい」

4人家族のヨットが襲われるシーンも、大迫力。

 

最大の恐竜「ティタノサウルス」

これも、天井まであるスクリーンの効果で

「見上げる高さ」の巨大さ。

このシーンが【たっぷり】な意味もわかりました。

セリフでは「タイタノサウルス」って言ってましたね。

恐竜の研究をしている科学者が、思わず涙ぐむシーンも印象的でした。

 

そして・・・・

変異種の「D-REX」

IMAXで鮮明に描かれていました。

怖さ、おぞましさもなお一層・・・。

 

まぁ、とにかく「凄まじい迫力」でした。

「面白かったね」と奥さんと笑

一度観ているのに・・・w

 

「まるで別の映画みたいだった」と奥さん。

帰り道、噛みしめるように何度も「面白かった」と笑

わかります。

「IMAXで観て良かった」

 

「ジュラシックワールド 復活の大地」はIMAXでの鑑賞がお勧めですキラキラキラキラ

 

そんなこんなでございました映画カチンコキラキラ炎