買ってあった

観ました。

「プロメテウス」以降、船名の副題がつくように。

今回はスペースステーションの名前。

 

久々の「がっつりSF」でした。

ごちそうさまです。

 

1、2作目に回帰した作品だそうです。

 

「出てくるあいつ」の正体はもう知れ渡っていますから

どういう展開にするのか?

冒頭、地球から63光年離れた植民地の描写から始まりました。

そこはコロニーとは名ばかりの強制労働地区。

そこから抜け出そうとする若者たちが、軌道上に漂う宇宙船があることを知り、

その船を使って他の惑星に逃げ出そうと・・・。

その宇宙船がウェイランド・ユタニ社の「レムスとロムルス」

そこは・・・

という物語なんですが。

1作目のあの「何が出てくる???」の怖さがありませんから

致し方無い部分はありますが、その代わりにいくつかの「仕掛け」が用意されていて、楽しめました。

もちろん、あの「グロシーン」ありです。

「音で脅かす」もありです。

映画館で観ていたらやばかったでしょうね・・・。

 

奥さんは何かあるたびに「ビクッ( ゚Д゚)」ってなってました。

奥さんは物事に入り込んでしまうタイプの人なので。

だから、F1とか見に行くと「劇場なのに、身体を左右に・・・」w

でも、それが羨ましいです。

たぶん、仕事柄なんでしょうけど、自分は「常に一歩引いてみている」ので。

 

ちなみに、1作目がとても怖かったのは、当時はフィルム上映でしたから画面が暗い・・w

のちに買ったブルーレイで観てみたら、けっこう明るかったです。

 

主演は「シビルウォー」のケイリー・スピーニー。

その弟と呼ばれているアンドロイド役にデヴィッド・ジョンソン。

このデヴィッド・ジョンソンが光ってましたね。

NHKで放送されたアガサ・クリスティー原作の「殺人は容易」で主演していたのですが

その時とは全く違う人物描写が見事でした。

今作でも、旧型のアンドロイドとアップグレードされた社の命令優先のアンドロイドの演じ分けが見事。

これからの注目株です。

 

で。

配信がある時代に「ブルーレイを買う理由」のメイキング。

たっぷり収録されていましたよ。

そこで監督が言っていたのが

「冒頭でコロニーの様子を描いたのは、2作目の【完全版】で、コロニーの中を子供たちが走りまわるシーンがあったからなんだ」と・・・

 

「え?完全版?」

「それってブルーレイで発売されているのかな・・」

 

ということで、家にある

引っ張り出してみました。

どれどれ・・・

ちょっとテカっちゃってますな。

あら!「劇場公開版/完全版の・・」って書いてありますねw

ブルーレイを観たときは「劇場版」を観たのかも・・。

【今度は戦争だ】ってやつですよね。

ここで出てくる銃が今作でも出てきてました。

ちなみに、2に出てきてた「動体を検知するスキャナー」は今作では出てきませんでした。

トレイラーにその音がつかわれているので、てっきり・・。

「ピコン、ピコン・・・」って段々近寄ってくるやつ、怖かったですよね。

明日、「完全版」観ようかなぁ。

「ビスタサイズ」なので、画面いっぱいってやつですね。

 

あぁ、ちなみに。

最近あまり視聴していない「ディズニーplus」でもロムルスは配信されていて・・・。

今日観た「ブルーレイ」では5.1CHなんですが、配信の方はドルビーアトモス対応ですね・・・。

こっちも冒頭だけ観てみようかなぁ・・・。

 

実は、こういった4k ULTRA HDとブルーレイのセットでは、4kの方だけ「ドルビーアトモス」っていうの多いんです。

 

4kと3Dブルーレイを再生できるプレイヤーが38,000円くらいで買えるようなので、買おうかなぁ・・などと。

あぁ、そうすれば・・・

例の「お出かけした時に撮っているプライベートビデオ」

4kで撮って、4kで編集、そのあとブルーレイの2k規格で書き出しをしているんです。

パソコンとソフト自体は4k書き出しも可能なので・・・キラキラキラキラ

めっちゃ綺麗なんじゃないですかね。

 

そんなこんなでございますカチンコ映画

 

 

ww

大根おろしをおろしていて、ちょっと気を抜いたら・・w

傷は3mm程度なので、たいしたことはないんですが・・・

 

今回のこれで新たに認識したのですが

「親指って思ったよりも重要」

【指を使う】って、人差し指とか薬指を連想しますが

実は「親指の方が大事」でした。

右手とういう事もあるのですが。

 

まぁ、実に生活しづらいw

何かの蓋を開けるときに、親指が・・・

シャツのボタンを閉めようとすると親指が・・・

洗い物も親指が・・・

 

そして!!

スマホの「指紋認証」!!!!

右手の親指を登録していましたので・・・w

スマホは「顔認証」でも開くんですが

銀行系のアプリなんかは、ログインパスワードを都度打ち込むのが面倒なので

「指紋認証」を紐づけしてあったので・・・。

ログインできませんw

ま、絆創膏を剥がせばいいわけですが・・。

そうすると「水が沁みる」ので・・。

 

「親指を使う」ことが【人たる所以】なわけですね。

オランウータンが人に近い手をしていて、親指も使いますが

それでも、【人】ほどではない。

チンパンジーは親指が他の指と離れていて、短いので

何かを掴むのは4本の指でわしづかみですね。

起用に手を使うコツメカワウソなんかもそうですね。

 

で、「親指」と言えば【トラックボールマウス】

これ、賛否両論ですよね。

「もう、普通のマウスに戻れない」って言う人と

「使いづらい」と言う人と。

自分は買ってすぐに馴染んでしまって、日常はトラックボールの方を使っています。

 

小学6年の頃からクラシックギターを習っていましたので

右手の親指はベースパートを担当していて、他の指とは違う動きをします。

それで、親指の制御が楽なのかなとか。

そういう意味では左手の小指もです。

フレットを押さえるのに、頻繁に使います。

 

そんなこんなで、今夜の夕食は「網焼き」でございました。

茄子やシイタケなど、お野菜を中心に。

お供にこんなのを。

一見、酎ハイのような見た目ですが・・。

「魅惑の香り」w

書体とともに妖しげですw

 

お味の方は、クラフトビールのようで美味しゅうございましたキラキラキラキラ

続きっていうか・・・はうっ

 

NHKで「AIは人を超えられるか?!」みたいな番組をやってまして。

録画してあったものを観ました。

タモリさんが出演されている新シリーズです。

 

その番組中に・・・。

まるでそっくりな「人型AI」が出てきまして。

現時点では、「会話をする」のみなんですが

口や目を動かし、まさに「ヒューマノイド」

 

これ、「シビルウォー」のアレックス・ガーランド監督作品。

近未来SFなんですが・・・。

 

現実がSF映画にひたひたと忍び寄っています・・・。

先日、動画を創造するAIの記事を書きましたね。

自分としては、相当に驚いたのですが・・・

AIには「コーヒーテスト問題」というのかあるのだとか。

 

【人】は、初めてお邪魔する家庭でも家主にいくつか尋ねて

【コーヒーを淹れることができる】ですよね。

やかんかポットを使ってお湯を沸かし・・・。

ところが、AIはこれが出来ないんだそうです。

あまりにも多くの「シミュレーションしなければならない事」が多いからだそうで。

たとえば、やかんでお湯を沸かすのか、電気ポットで沸かすのか・・

そのメーカーは?使い方は?などなど・・・。

 

そこで注目されるのが「人」の【脳】

 

現状、最大のAIは2兆の回路を擁しているんだそうですが

【人】の脳は1000兆の回路を持つそうです。

 

今、その【脳】を人工的に作り出す実験が行われているんだそうで・・・。

例の「IP細胞」を使うんだそうです。

 

半導体で構成されているAIでは、多大な時間、膨大な電力を要する課題の解決を

その【人工的な脳細胞】を使ったAIでは数十回程度の演算で解決してしまうそうです・・・。

【AGI】技術だそうです。

 

実際に実用化されるのに5~10年程度であろうと予測されているそうです。

 

今、各企業、科学者がせっせと【ターミネーター】を創り出そうとしていますw

「地球環境を破壊しているのは人類」ですから・・・。

排除すべき対象・・・。

 

アンドロイドの暴走を描いた初の作品が・・・

これ、当時は怖かったですよね。

「殺戮しまくり」ですから・・・。

 

エンターテインメント用のアンドロイドの暴走。

トウキョウネズミーランドの美女と野獣の「野獣が暴走して人を・・・」

みたいなことですな笑

 

リブートした作品「ウエストワールド」もシーズン3までは観ましたが・・・。

 

10年後、自分で歩いて、自分で意志決定をするアンドロイドが出てくるんでしょうね。

 

「i Robot」もそういう類の映画でしたね。

 

そういえば、交通システムの「自動運転」は既に始まっていますね。

今は万が一のために人が乗車していますが。

いつだったか、ゆりかもめが暴走して怪我人がでた事件がありましたね。

 

そんなこんなでございますカチンコアセアセ

買ってあったこれ、観ました。

ディズニーが【3D】【3D化】に力を入れていたころの製品。

当時あまりチェックしていたなかったので、買い漏れもあると思いますが

アニメ版の「美女と野獣」の3D版も持っています。

 

実は「ちゃんと観る」のは、奥さん共々初めてでして。

楽曲だけは、とっても良く知っています笑

なかでも有名な「パート・オブ・ユア・ワールド」

歌詞が違うバージョンがいくつかあるんですね。

「地上に憧れている」バージョン

「出逢った王子が住む世界に憧れる」バージョン

そして、エンディング近くの高らかに歌うあげるバージョン

 

で。

「3D」

メニュー画面までもが3Dでした。

 

【海】ということで、アリエルや魚たちが泳ぐわけですが

そこが「3D」でより素敵なシーンに。

【画面の奥に泳ぎ去るシーン】

本当に遠ざかっていきます。

 

お城や帆船もよりリアルに。

海が荒れるシーンも迫力満点。

ほんとにね、「ウォーリー」も3D化してほしかった。

 

もちろんキラキラ原語で観ます。

 

歌がねぇ、なにせ素敵です。

セリフと唄のちょうどいい感じの塩梅。

さすがですね。

それにしても、「アラン・メンケン」

素敵な曲を創り出しますよね。

 

吹き替え版の方、ちらっと観ましたが・・・

「唄」は遜色ないんですが、セリフのシーンは・・・

父の「トリトン」も威厳がない感じです・・・。

 

【ブルーレイ】と言えば・・・

今、Amazonで「スマイルセール」なるものを開催しており・・・

欲しかったブルーレイが対象にキラキラキラキラ

 

買っておきましたw

 

4k版もセール対象になっている作品もありました。

 

そんなこんなでございます映画カチンコ

諸々、「3D版」を観てみたい方、うちに遊びにきてくださいな。

映画のブルーレイ、山ほどありますよ。

あ、「絵本」も充実しています。

ご遠慮なく、メッセージくださいなキラキラ

 

 

先日のこれ

 

また、ブルーレイ棚にテープライトをば。

1m(330円)のテープライトと、写真立て9枚。

写真立ては厚みを出すために3枚づつ貼り合わせてます。

今回、クリアタイプが少なかったので、すりガラスのような質感の方も混ぜてるんですが、それがかえって功を奏していて、全体的にボワっと光ってます。

ちょっとづつ隙間がありますが、そこは「市販品を使って」は【ジオラマ風】をこさえていた時同様、そのまま使います笑

真ん中はゆくゆくは今回買ったモサさん達が並ぶ予定です。

それで「海中っぽく」しました。

ちなみに、【コの字型】にテープライトを這わせています。

 

これも「人感センサー」で、棚の前に立った時に点灯するようになっています。

消灯までは1分。

 

そんなこんなでございますキラキラキラキラ