このところ、頻繁に更新しておりますなぁ笑

映画とか見に行ったりしてましたからね。

 

「海のモササウルス デジタルトランスフォーメーションセット」です

 

ま、違いますわなぁ。

「デラックスセット」です。

今回、海で大暴れしていたモササウルスとスピノサウルスが

一度に手に入るセットです。

ちなみに、スピノサウルスの方は(B)と表記があり

単品の方は(A)となっているので、どこか違うんでしょうね。

(背びれの配色が違うようです)

(映画には複数出てきましたから、2個あってもよさそう笑)

 

それでは、まずモサさんから。

 

スピノさんも「泳いでいる」風にしてみました。

 

迫力ありますなぁ。

 

ちなみに・・・

左が前作バージョンのモサさん。

ワニとサメのあいの子という感じ。

最近の研究でクジラに近いかたちであることがわかったとか。

映画でもクジラのようなダイブを見せていましたね。

 

スピノサウルスも前足が以前よりも小さくなっています。

 

【箱のパッケージ】の写真を見てもらうと、大きさもわかるかと。

「アニア」としては、かなり大型です。

魂ステージACT5で泳いでいただきました。

いいでしょ。

 

ちなみに。

「アクイロプス」

今回、ワンちゃんのようなキャラで登場する恐竜。

この子も実在していたそうで、成獣でも50センチほどであったとか。

この子のアニア、現状では「このセット」でしか入手できません。

「海の」じゃないのにね笑

ま、でもモサさんとスピノさんを単体で買うのと同じくらいの価格で

セット品が買えるので、逆にお得です。

 

「セット内容以外は別売りです」「画像の飛行表現はイメージです」

こんなことも表記しないとならんのですね。

あ、この左側のスピノさんが単品版のカラーですね。

 

そんなこんなでございますカチンコ映画

 

来年は午年(うまどし)だそうで。

午(うま)牛(うし)

まぁね、牛さんは角がね。

 

早くも限定グッズなんかが売り出されていますね。

 

今日の「うま」はこちら。

発送用の段ボールを買いに行った「ジョイフル本田」に

【焼き肉・赤門】のキッチンカーが来てたんですキラキラ

お弁当なので、お値段もリーズナブルキラキラ

奥さんが焼き肉が大好きなので、2個買ってきました。

お肉がとても柔らかく、そして甘いキラキラ

あ、これ「肉大盛り」です。

ご飯が見えませんな笑

奥さん「うま、うま」言いながら食べてました笑

 

もちろん・・・

お供はこんなのをキラキラキラキラ

いつもは発泡酒なんですがw

 

大変、美味しゅうございましたキラキラ

 

先日の記事の「でね・・・」の続き笑

 

こんなのを買いました

1/64スケールです。

この類のミニカーって1/43の方が精巧で種類も多いんですけど

ゆくゆくはブルーレイ棚に飾りたいのと、トミカなんかとも並べられるので

いつも買うのは1/64スケールです。

 

両方とも、2022年の車です。

左は鈴鹿での日本グランプリに出場したマシンだそうで。

 

外国のこの手のパッケージって開けずらいですわなw

 

ジャンキラキラ

 

では、マクラーレンの方から。

 

かっちょええですなぁ。

2022年の日本グランプリは雨模様だったようで

この手のミニカーとしては珍しく雨用のタイヤになってますね。

目印の帯色が緑なので「インターミディエート(浅溝の方)」ですね。

 

つづいて、メルセデス。

 

こっちはよく見る「スリックタイヤ」ですね。

帯色が白なので、「ミディアム」を履いてますね。

 

 

映画で「フロア」と呼ばれていた部分。

 

先端部分が若干違いますね。

 

 

タイヤは「ピレリ」の1社独占提供ですね。

フロントウイングと前輪のサスペンションも形が違います。

 

この2台を選んだのは、カラーリングです。

 

ちなみに、ちらちらと映る背景。

実際の写真ではなく、フォトショップの生成AIで描画したものです。

「レース場、青い空、白い雲、人はいらない、ホームストレート」

などなど10項目くらい指示いたしまして、お気に入りが出来るまで何回か。

 

そんなこんなでございますフラッグフラッグ

 

いやぁねぇ、そりゃぁもう

 

素晴らしかったですよキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラアセアセ

(今日は全部多め)

 

やっぱり、成田IMAXは音がデカい。

これはですね、12chの池袋よりも音が大きいです。

いつぞやの記事に書いたはずですw

 

成田IMAXはIMAX専用の「別棟」ということもあって器がデカい!

ゆえに、大音量でも音が飽和してしまう事がなく

「きちんと鳴る」んです。

 

ゆえに、F1マシーンの走行音が強烈!!!!!!

本当に強烈!!!!!!

嘘だ、と思ったら、普段池袋で観ている方々、いちど成田で観てください。

 

冒頭、レッド・ツェッペリンの曲が流れるんですが

(なぜか今回の「F1 THE ALBUM」には収録されていない)

この時点で「やっぱりIMAX上映、来て良かった」と思いました。

ハンス・ジマーのサウンドトラックや既存曲がこれでもかと流れるんですが

それが、館内に響き渡るわけです。

これだけでも、【超ゴキゲン】炎炎炎炎炎炎炎炎炎

そこへ、F1カーの走行音炎炎炎炎炎炎炎

凄まじかった

 

終わってから、隣の奥さんを見たら

「ものすごく満足」した顔をしていました笑

 

観ている途中「ジュラシックも成田で観れば良かったかな・・」などとw

より一層、凄まじかったでしょうね。

 

結局・・・

ジュラシックワールドも、F1も「IMAX」で観たほうが良かったわけですww

 

ま、「F1」はIMAX上映が終わってしまっていたので「通常館」で観るしかできなかったのですが・・・。

 

そうそう、20:55~23:40という超レイトショー・成田にもかかわらず

お客さん、入ってましたねぇ。

池袋は平日も相変わらずの満席に近い状況ですね・・・・

IMAXで観たい方、成田は超余裕がありますよ。

成田は音量が大きい分、サブウーファーの音も強烈なので

本当に「走行音」が凄まじいです。

ラストのシーン、ソニーがトップを独走するシーン。

凄すぎて涙が出ましたw

 

再上映、延長にならないかな笑

 

「成田IMAX」から遠のいていた理由がありまして。

「ゴジラ-1.0」「ツイスターズ」

ゴジラでは、途中大雨のシーンがあるんですが

天井にもスピーカーがあるIMAXレーザーでは、本当に頭の上から雨が降り注ぎました。

ツイスターズでは、ハリケーンに近寄ったシーンで、暴風の音が館内を回り込むんですが、やはり天井にスピーカーがあるIMAXレーザーは凄かったので、旧方式の成田には行かなくなってました。

 

まぁ、それにしても「ブラット・ピット」よ。

カッコエエですわなぁ。

 

コシンスキー監督は「人物の描写」が見事ですね。

やはり大ヒットした「マーベリック」でも、ベテランとルーキー、チームメイトを描いていましたね。

今作でもチームが一つの目標に向かってまとまっていく姿が描かれています。

コシンスキー監督の作品に「オンリー・ザ・ブレイブ」という山岳火災を扱った映画があるんです、それも人物描写が見事でいい映画です。

 

いやぁ、IMAX再上映、観に行って本当に良かった。

 

でね・・・

 

そんなこんなでございますカチンコ映画フラッグ

 

前回の「IMAXでの視聴」で大きさぶりを遺憾なく発揮していた

【ティタノサウルス】買いました。

 「アニア」の恐竜シリーズは、日本の家屋で飾るのに、うってつけの大きさです笑

 

この「アニア」

発売当初は、【可動の為の継ぎ目があるフィギュアって…】なんて思ってました。

当初はゴリラとかでしたかね。

いまや「アニア様」っていう感じです。

大きさ、価格が手ごろなので。

 

それでは中身を。

こんな風に縮こまって入ってます笑

 

(縮尺が合ってませんがw)

なかなかに堂々としたいでたちです。

 

最近、研究成果により恐竜も毛が生えていたり、カラフルになってますが

実際はどうだったんでしょうね。

 

まぁたしかにカメレオンとか実にカラフルですしね。

アカハライモリは名前の通り、お腹に赤の模様がありますし。

麒麟のような地模様があったかもしれませんね。

 

恐竜がグレーだったのは、象やサイから想像したんでしょうね。

 

ところで。

「F1 IMAX上映」

土曜日のチケットが発売になりましたので・・・。

ダメもとで「池袋グランドシネマサンシャイン」

発売開始の21時ちょうどにポチしましたキラキラ

 

・・・が。

「アクセスが集中しており・・・」

繋がりませんww

 

繋がった頃には・・・

グレーの部分は既に売れてしまった席アセアセ

 

あきらめて、24時発売開始の【成田IMAX】で席をとりました。

こちらは余裕でしたw

 

ということでキラキラ

【F1 IMAX】行ってきますカチンコ映画