(−A−)という事で…
4/28(日)、東京・竹芝ニューピアホールで開催された『鈴木亜美&後藤真希 25th Anniversary Talk Show 〜鈴木と後藤のふたり旅〜 Final』の夜公演に行って参りました♪

(−A−)『鈴木と後藤のふたり旅』について…
ちょっと説明しますと…昨年7月にデビュー25周年を「迎えた」鈴木亜美と、今年9月にデビュー25周年を「迎える」後藤真希がコラボレーションし、4/6の岡山を皮切りに大阪、愛知、宮城、東京と全国5ヶ所(それぞれ昼・夜2公演)で開催したイベントですね。私が行ったのは、そのFinalとなる4/28東京公演・夜の部になります。
この全国トークショーツアーが発表されたのは、今年2月の『後藤真希 LIVE&TALK 2024 〜まかろん♡わごん〜』の時で、その時はぶっちゃけ「トークショーかあ…ライブなら迷わないんだけど」とか「鈴木亜美とコラボじゃ "ごっちん濃度" は単独よりは薄くなるよなあ…」とか、ちょっと悩んだんですよね(汗)
また、行くにしても「どっちかと言えば近い名古屋に行くか?それともFinalの東京に行くか?」「名古屋の方が前の席取れそうだけど、ミニライブ開催を明言してるのが東京だけだし、やっぱり東京?(※その後、東京以外でもミニライブをやる事になりましたが。)」「どうせなら両方行っちゃう?」とか、色んなパターン考えたり。(笑)
で、結局は『Go To Chanel』会員先行抽選に締切日の締切時間ギリギリで東京公演の夜の部のみを申し込みまして(汗)…後日、無事当選のお知らせが届きました◎
ちなみに…名古屋公演はね、先日ブログを書き終えた「4/13(土)に東京女子プロレスと舞台『GOOD −善き人−』を観に東京に行った」翌日の4/14(日)だったんですよ。なので、冷静に考えて、行くのはやめときました。(笑)
(−A−)で、先に言っときますと…
名目はトークショーツアーなんですけど、ごっちんとあみーごがひたすら喋ってるイベントというわけではなく(笑)、ファンといっしょにゲーム的な企画を楽しんだりするファンミーティング(通称ファンミ)的な感じで、それに加えて2人のミニライブもあるというものでした。
(−A−)そんなわけで…迎えた4/28(日)当日。
7:30頃起きまして、9:15頃に静岡県某所を自分の車で出発。
近くのマクドナルドのドライブスルーでチキンクリスプセットを買って食いながら、最寄りのICまで走って東名高速に入り、静岡ICで降りて…静岡駅近くの『みんなのパーキング駅南』に車を駐車。
ちなみに…高速を使わなくてもギリギリ間に合いそうな微妙な時間だったため、一般道のみで静岡駅まで行くか迷ったんですが、あまりギリギリになるのは避けたかったので、東名を使いました。
この『みんなのパーキング駅南』まで車で行って静岡駅へ。というパターンは、4/13(土)に東京に行った時と同じパターンですが、今回は新幹線ではなく高速バスを利用しました。
当初は、この28日も「どうせ東京まで行くんだから、昼の時間帯はプロレスでも観て、それから鈴木亜美&後藤真希に行くかな?」と考えてたんですけど…想定してた某団体の後楽園ホール大会が、冷静に考えたら「わざわざ行かなくていいかな?」となりまして。(笑)
仮に昼の後楽園も行くなら移動時間(出発時間)考えても新幹線が妥当だし、そうなると高速バスの倍ぐらい料金掛かるわけ。なので、金銭的な問題も考えて「プロレスは無し、鈴木亜美&後藤真希だけのために東京に行く」事にして…そうなると高速バスで間に合うように行けばいい。となりました◎
(−A−)話を戻します。(笑)
10:50頃、静岡駅北口へ。
(↓竹千代像と今川義元像があったので、何となく撮影。)

高速バスのバス停で待機し、やがてバスが来まして…11:05発の予定でしたが、実際には11:10頃静岡駅北口を出発しました。
今回は帰りの高速バスも予約しとこう。と思って、行きのバスを予約した時に調べたら、想定してたバスが既に "空席無し" になっていて予約出来なかったので、「帰りは新幹線だな…」と思ってたんですが…静岡駅からバスが出発してすぐにふと思い立って予約サイトを覗いてみたら、1席 "空き" が出てたんですね。
昨夜見た時は満席だったので、急遽キャンセルが出たんでしょう。これは思わぬ幸運…速攻で予約しまして、帰りの高速バスも確保しました◎
また、行きのバスを予約する際に割引対象席が1席だけあって、そこを予約したんですが…行きのバスも満席だと思い込んでたんですね(汗)
ですが、勘違いしてたようで…乗客数も疎らで、東名に乗るまでに何ヶ所か停まったバス停から乗り込んだ人も私の隣の席の人はおらず、快適な状態で東京に向かいました(笑)
清水ICから東名に入り、足柄SAで20分休憩…13:08に足柄SAを出発しましたが、ここで運転手さんより「横転事故発生のため1時間以上遅れる見込み」とのアナウンスがあり、スマホで調べたらキャンピングカーが横転する事故があったようです。
イベントには間に合うだろう。とは思いましたが、渋滞次第ではどのぐらい遅れるか…ちょっと不安もありましたが、想像したよりすんなりと(?)渋滞を抜けたようで、約45分遅れで渋谷マークシティに到着。
本当はその先の終点・バスタ新宿まで乗る予定だったんですが、ざっくり計算したら着くのは15:30頃になりそうでしたし、ここから何十分か掛けて新宿まで行くよりも渋谷で降りた方が結果的に早く目的地に行けそうでしたので、渋谷マークシティでバスを降りる事にしました。
マークシティからJR渋谷駅へ歩き、山手線に乗って浜松町駅まで行きまして、浜松町駅の北口から外へ。
駅から出た歩道に周辺の地図があり、目的地の竹芝ニューピアホールはこの地図には載ってませんが、とりあえず右方向に行けばよいようです。

竹芝ニューピアホールの方向へ向かいつつ、適当なビルに入ってトイレへ行った後、何か食うべく適当な店を探しつつ歩いて…『ゆで太郎』に入り、もり蕎麦とミニかき揚げ丼を注文。
割引券を貰いましたが(↓写真下)、果たして期間内に使う機会があるかは不明です(笑)

この近辺はとにかくビルが幾つも並んでいて、それらのビルの中に会社のオフィスだったり飲食店だったりが複数入ってるんですね。
ゆで太郎を出て、調べたら道の反対側のビル内に喫煙所があるようなので…そっちのビルに入り、喫煙所探して煙草を一服。
その後、竹芝ニューピアホールがある方向に通りを歩いていくと竹芝客船ターミナル?竹芝桟橋?に着きました。
地図で確認すると、↓の真ん中よりちょい左の青い建物辺りがニューピアホールのようで、来た方向は間違ってなくて一安心(笑)

この看板のとこから左に行けばすぐ着くはずですが、まだ開場時間まで少し余裕もあるので、桟橋の方に行ってみました。
↓はモアイ像の一種?ですかね(笑)

広場みたいに入ったところには、巨大な↓が立ってました…てか、こっちに向かって歩いてる段階で見えてましたが(笑)。船の帆を張る柱?ですかね??

その柱の手前から↓な感じで、綺麗な模様のようなラインが地面に入ってます。

柱の向こうに見えるのが竹芝桟橋の2階部分、デッキ?になっていて…海が見えます。

詳しくはGoogleマップでも見てほしいですが…

東京湾の一部になるんでしょうね。

海のすぐ向こう岸にも高層ビルが立ち並んでる景色は、如何にも「東京!東京湾!」みたいな感じですね(笑)

遊覧船?も何隻かいました。

( ̄ー ̄)で。
各所にあった周辺マップを見る限り、この海側のデッキを歩いていっても竹芝ニューピアホールに行けるみたいだったので…

海を眺めながら歩いていったんですが…↓の辺りの建物がそうらしいものの、入口が見当たりません(汗)

先に進んで横に行き、『←ニューピアホール』とか矢印があるとこの扉から中に入ってみましたが…結婚式場みたいなあれしかなくて、中から下に降りる場所も見当たらず、再び外に出ます(汗)
↓じゃあ、このまま進んで外から下に降りないと正面入口には行けないのかな?と、先を進みましたが…

( ̄ー ̄;)あれ?
下に降りる階段らしきものは途中には無くて、スタート地点?の↓に出ちゃいました(爆)

( ̄ー ̄;)何やってんだかねえ。(笑)
それでもまだ開場時間前だったので、先ほど見つけたけどスルーしたデッキに行く手前の喫煙スペースまで行って一服しまして…
今度は道路沿いの歩道を歩いていくと…ありました!竹芝ニューピアホールの入口♪(笑)

歩道に若い男性スタッフがいて「最後尾はこちらでーす」と案内してたんですが、入口前に待機列が出来てたので、そっちの事かと思ったんですが…
そっちの列はそこまでらしく、男性スタッフが言ってた「こちら」は歩道の事でした(笑)
( ̄ー ̄;)いや、だってさ…
その時は歩道の待機列はまだ出来てなかったから、分かんないって(苦笑)。
はい、私が歩道側待機列に最初に並んだ客です。(笑)
その後、歩道側にも徐々に人が並んで列が形成され…しばし待って、17:30に開場となり、チケットもぎって入場。
お祝いのフラワースタンドと…

↓キービジュアルを大きくして、ごっちんとあみーごが前に飛び出した形の撮影スポットを撮影。

↓縦で撮ったのが、こちら。

開演までは小一時間ありますが、やる事も無いのでとりあえず会場内へ入ります。
(−A−)今回の席なんですが…
会員先行に当選したのは2月に分かってたものの、(これまでもですが)公演1週間前にお知らせが来て発券するまでは何列目の何番かが分からないんですね。
まあ、10列目以内なら恩の字だよな。と思ってたんですけど…発券してびっくり!
一昨年の9月に初めて名古屋に後藤真希のLIVEを観に行った時のビギナーズラックみたいな4列目を上回る…まさかの3列目だったんです!

朧気な記憶を辿ると、あの名古屋の会場よりも最前列とステージまでのスペースが空いてるような気もしたので、距離的にはあの時より近いかは分かりませんけど…それにしたって自分より前に2列しかない!(←当たり前だ・笑)

(↑暗くて分かりづらいですが、ここのステージはちょっと低めでした。)
(−A−)そうこうしつつ…
ふと気付いたのが「あれ?ロビーには見当たらなかったけど、グッズはどこで売ってんだろ?」という事でした。
ロビーに行って聞いてみるかな?と思いつつも、開演前にトイレ行った時でいいか。とか考えながら、手持ち無沙汰で座ってると…
18:00になったタイミングで、キービジュアルに固定されてたビジョンに今ツアー中のオフショット等の画像が何枚か映り、また注意事項等のアナウンスがありました。
そして18:10過ぎぐらいだったかな、トイレに行くついでに入口のスタッフにグッズ売店がどこにあるのか聞いてみたら、場所はロビー内のパーテーションで仕切られた部分ながら、入口を出た外からしか入れないとの事。
チケットの半券があれば再入場可能との事だったので、行ってみたんですが…
(↓今回のツアーのグッズは、こちら)

…スープカップ以外は売り切れてました。(爆)
一瞬「買っちゃう?」と過ぎったものの、値段も値段ですし、やめときました(汗)
まあ、買おうかな?と漠然と思ってたランダムのアクリルキーホルダーやトレーディングカードにしても、あくまで「記念に」ぐらいのつもりでしたし、グッズ代節約出来たという事で。(笑)
再入場して、念の為もう1度トイレに行き(笑)、再び会場内へ。
開演する前に、先ほど映し出されたツアーのオフショット等がビジョンにもう1度出ました。今度は写真撮りましたので、バァーッと貼っときますね。



…オフショットというか、食ったものの紹介だな、こりゃ(笑)
(−A−)そんなこんなで…
18:30になり、いよいよ開演!なんですが…今回はここまで。
公演の様子やミニライブで歌った曲の紹介、終演後の帰路までについては、次回記事で書いちゃうか、あと2回に分けるか…書いてみての都合になります。
という事で、またよろしくお願いします♪
(−A−)y~ムフフ
公演の内容書いてない段階で言うのも何なんですが…発表当初に「どうするかな…」と迷ったのも事実ではありますが、結果的には行くという選択をした自分を褒めたいです。ごっちん最高、あみーごも素敵でした♪