'19.11/2【観戦記】ノア 両国大会② | ~‡コキュートス‡~

'19.11/2【観戦記】ノア 両国大会②

(ーAー)という事で…

去る11/2(土)に両国国技館にて開催されたプロレスリング・ノアのビッグマッチ『NOAH the BEST ~美学のある闘い~』の “観戦記&私の行動録” をお送りしております☆


前回記事('19.11/2【観戦記】ノア 両国大会①)では第6試合のGHC Jr.タッグ選手権終了後に休憩に入ったとこまで書きましたので、今回はその続きとなります。


(ーAー)y‐~

2階ロビーの外で煙草を一服した後、1階ロビーの売店で何人かの選手がサイン会をやるというアナウンスも聞いてたので、何となく様子を見に1階へ降りたところ、かなりの混雑というか盛況ぶり!

並ぶ気もなかった(というか、要するに何かグッズを買うつもりが無かった)ので、2階に戻ったんですけど…席に着く前に後半戦開始のアナウンスがあり、HAYATAvsYO-HEYのGHC Jr.ヘビー級選手権の入場にギリギリ間に合った感じでした★

(↑挑戦者のYO-HEY)

(↑王者HAYATA)

( ̄ー ̄)うーん…

あれだと、サイン会に並んでて後半戦開始に間に合わなかった人がたくさんいたよなー(汗)

時間を含む進行の関係でしょうがないのかな?とは思いますけど、「サイン会に並んでて後半戦開始に間に合わない」のも「後半戦始まっちゃうからサイン会は断念」も、どっちも何だかなぁ。と思いました★


(ーAー)そんな感じで…

お客さんがまだ全員は席に戻らずザワザワしてる中で始まったGHC Jr.ヘビー級選手権☆

同じ “RATEL'S” のメンバーにしてタッグパートナーでもある両選手ですが、9.16大阪で王者HAYATAがYO-HEYに勝利して王座防衛、YO-HEYの即再挑戦要求が受け入れられて異例の連続挑戦となったのが今回のタイトルマッチでした……私も調べて知ったんですけどね(苦笑)


“休憩” で一旦途切れた観客の集中力や熱を復活させるような好勝負を見せた一戦は、この日3回目となる必殺技ヘデックを決めたHAYATAが勝利し、2度目の王座防衛に成功しました◎


試合後、HAYATAが倒れているYO-HEYに歩み寄ってノーサイドの握手を交わしていると…小川良成、鈴木鼓太郎、小峠篤司、クリス・リッジウェイの “STINGER” の面々がエプロンに上がり、原田、タダスケ、HAYATAと睨み合います!


前の試合では原田&タダスケが小川&鼓太郎からGHC Jr.タッグ王座を奪取している因縁もあり、マイクアピールこそ無かったもののタッグ王座、そしてシングル王座へのSTINGERとしての挑戦表明でしょうね☆


■3度目の防衛戦を迎えた “AXIZ” 中嶋勝彦&塩崎豪に “THE TOUGH” マサ北宮&稲村愛輝が挑戦したGHCタッグ選手権☆


挑戦者チームの北宮&稲村は、拳王を中心に結成された “金剛” のメンバーですが、その金剛の中でTHE TOUGHというコンビを組んでいる…という形ですね◎

(↑左:稲村愛輝、右:マサ北宮…稲村はデビュー1年2ヶ月でのGHC王座初挑戦です!)


そして、タッグ結成以来、圧倒的な強さを見せつけている中嶋&塩崎のAXIZ☆

(↑先にリングに上がってコールを受ける塩崎豪)

(↑片や中嶋勝彦はエプロンで観客にアピールしたりしながらゆっくりとリングイン)


正直なところ、王者チームの防衛は固いだろう。と誰もが予想したタイトルマッチかと思いますが…余裕を漂わせる中嶋&塩崎に対する真っ直ぐな北宮、そしてキャリアは浅くとも進境著しい大型ファイター稲村への期待感もあって、館内は熱が充満しております!



序盤、中嶋のバーティカル・スパイクを喰らった北宮が戦線離脱…若い稲村が孤立して攻め捲られる展開となりました★


( ̄ー ̄)私の左の何席か向こうから…

女の子が「稲村君、頑張れぇ‼️」という声援が飛んだんですよね♪

稲村のファイトがしっかり女子にも届いてるんだな。と、ちょっと感動しました(笑)


やがて北宮が復活し、持ち直す北宮&稲村!

ダブルインパクトを狙った時に、北宮がコーナーから足を滑らせてしまい、不発となるも…その後、観客が「もう一回!」コールで後押しして再トライし、成功!

( ̄ー ̄)いやぁ、ノア・ファン素敵だな(笑)


一進一退の激戦が続きましたが…最後は中嶋が必殺バーティカル・スパイクを決めて北宮をフォール!


中嶋勝彦&塩崎豪のAXIZが3度目の防衛に成功しました◎

(↑左:塩崎豪、右:中嶋勝彦)

↓2人でこんなポーズされたら、女性ファンはキュンキュンしちゃうんじゃないですかね?(笑)


( ̄ー ̄)いい試合でした!


■“武藤敬司の化身” グレート・ムタがノア初参戦、“方舟の象徴” 丸藤正道が迎え撃つという、夢の初対決が実現!


丸藤は特殊効果用のスモークが吹き出るタンク?ボンベ?を持って入場しましたが、レフェリーに促されてそれをリングサイドに置いてリングイン★

一部報道でペイントしての登場(←グレート・マル?)も噂されましたが、顔はいつも通り素顔です◎

( ̄ー ̄)かく言う私…

「ペイントしてグレート・マルとかやめろよ?(汗)」と思ってたんで、ホッと一安心しました(爆)


その後、ムタが雰囲気たっぷりに入場してきましたが…両者の入場シーンはちゃんと撮れてなかったので、いきなりリング上の写真です(苦笑)


ちょっと見辛い…というか、ちゃんと見えない写真であれですが、コスチュームを脱いだ丸藤の身体には炎のようなボディペイントが施されてました!(驚)



試合は、丸藤も対抗していくものの、やはりムタのペースに★

丸藤が流れを作っても、赤い毒霧や緑の毒霧などを要所要所で噴射し、ペースを握らせません◎

しかし、丸藤が持ってきたスモークマシン(?)を使おうとするも、使い方が分からず(笑)…反撃した丸藤がスモークを噴射!

丸藤は不知火を炸裂させるも、カウント2!(汗)

またも毒霧を吹こうとするムタの口を塞いで阻止する丸藤でしたが…ムタはまさかの火炎攻撃!(驚)

閃光魔術3連発を叩き込み、ムタが勝利を飾りました☆


(↑引き揚げるムタと、リング上で悔しがる丸藤)

( ̄ー ̄;)いやはや…まさかファイヤーまで出すとは!

一瞬だったんで、見逃さなくて良かったですよ(笑)


まあ、試合はムタのペース…とは書きましたが、丸藤もさすがの存在感は示してましたね◎


■「原則としてタイトルマッチは国内開催限定の無差別級王座」として新設された赤いベルトを賭けて、杉浦貴とマイケル・エルガンが激突した初代GHCナショナル王座決定戦☆


この試合の立会人として現在のノアの親会社リデット・エンターテイメントの会長である長州力が、テーマ曲『パワーホール』でリングに登場!

( ̄ー ̄;)何か良く分からんけど…凄ぇな(苦笑)

だって、ノアのリングに背広着た長州がパワーホール鳴らして出てくるって…何年か前に聞いたら絶対嘘だと思うわ(爆)


その後、エルガンと杉浦も入場し、新しいベルトを持った長州とのスリーショットが!

(↑左から杉浦貴、長州力、マイケル・エルガン…凄い絵だよな、これ・汗)


ノア初参戦となるエルガンは、今年春頃まで新日本プロレスで活躍していた選手ですが…新日離脱後は米国『Impact Wrestling』を主戦場(?)に、大日本プロレスにも登場、今回の来日前には『Impact Wrestling』のビッグショー『BOUND OF GLORY』で丸藤正道と対戦して勝利し、ノアに乗り込んで来ました◎

(↑根強い人気のエルガンさん、ノア・ファンは歓迎ムードです♪)


一方、GHCヘビー級王座最多防衛記録を持ち “プロレスリングノア 強さの象徴” とも言われる杉浦も、是非とも新ベルトの初代王者に名を刻みたいところです☆



期待感が充満する両国国技館、いざ決戦のゴングです!



試合は、両者小細工無し!正々堂々の真っ向勝負を展開◎

何度も館内からはどよめきが起こり、目の離せない熱戦となりました!

激闘を締め括ったのは、杉浦の必殺オリンピック予選スラム‼️


見事初代王者に輝いた杉浦に、立会人の長州が赤いベルトを渡そうとすると…諦めきれなかったのか、終わった事に気付いてなかったのか、エルガンが間に割って入りますが…


長州にとりなされて?落ち着いたようで、長州を挟んで3人で記念撮影(笑)


杉浦ともノーサイドの握手を交わし、「エルガン」コールの中で退場して行きました♪



新日本プロレスとの契約が終了のニュースが流れた時、それを惜しむ声が予想外に多くて「エルガンてこんなに人気あったの?(汗)」とびっくりしたんですけどね(苦笑)…

こうして新な舞台で実力を発揮してるのを観ると、新日で “善良で便利な外国人選手” として飼い殺されるより、離脱して良かった気がしますね(笑)


■プロレスリング・ノア 両国大会、公式発表では5523人満員。 

確か11000人ぐらいで超満員札止めかな、というとこから考えると、満員マークに不満や文句もあるかと思いますが、今回はマス席は2人掛け(※本来は4人掛け)、2階も四方の角部は未開放という形ではありましたけど、特に空席が目立つ部分も無かったように思いますし…

あの館内の熱気や期待感を実際に感じた者の意見を言わせてもらえば…満員で文句無し!です(笑)

(↑メインイベント開始前の館内)

そんな両国大会が成功か否かは、メインに組まれた清宮海斗vs拳王、若い世代の選手同士のGHCヘビー級選手権に懸かっていました☆

杉浦貴vsマイケル・エルガン、丸藤正道vsグレート・ムタに藤田和之、桜庭和志も参戦するなど、好カードやビッグネームが並んだ両国大会だけに、どうしても事前の話題性としては目立たなかったのは否めない清宮vs拳王のメインイベントでしたが…

最後の前哨戦が行われた10.22浜松大会にて「タイガー・スープレックス・ホールドを決めてブリッジしている清宮に拳王がダイビングフットスタンプ投下→清宮が首を痛めて即座にレフェリーストップ」という、賛否両論巻き起こる出来事がありまして(※参考:'19.10/22【観戦記】ノア 浜松大会)…良くも悪くも両国の最注目カードとなりました☆


先ずは挑戦者、『N-1 VICTORY 2019』優勝者の挑戦者・拳王が入場◎

(↑拳王の入場テーマ曲『失恋モッシュ』、名曲だよね♪)


続いて、『N-1 VICTORY 2019』には出場せずに「両国で優勝者の挑戦を受ける」という非難もかなりあった選択をした王者・清宮海斗が入場◎

(↑リングインすると拳王に歩み寄って睨み付ける清宮)


そして、この日からリニューアルされるGHCヘビー級王座の新ベルトを、特別立会人の小橋建太が披露☆



味方冬樹リングアナウンサーのコールを受けた拳王は、王者・清宮を居抜くように拳を突き出します☆



若き王者・清宮は、拳王に近付きながら右手を突き上げてコールを受けました☆



両者至近距離で視殺戦も、奇襲したりといった下品な仕掛けはありません◎



遂に決戦のゴングが鳴り響き、互角のスタートも…場外戦や “問題の” 首への攻撃を躊躇せず繰り出すなどして拳王のペースに!

しかし、清宮も意地の反撃を見せ…一進一退の熾烈な攻防に熱狂空間と化す両国国技館!

拳王のえげつない猛攻を浴びながらも盛り返した清宮は、遂に必殺タイガースープレックス・ホールドを敢行するも…カウント2で返す拳王!

しかし、清宮は再度拘りのタイガースープレックス・ホールド‼️

ノアの命運を懸けた両国決戦、メインイベントで勝利を飾ったのは、王者・清宮海斗!

(↑ダウンしたまま立てない拳王、勝利するも激闘を物語るようにロープにもたれる清宮)


6度目の防衛を果たした王者・清宮に、立会人の小橋建太から新ベルトが手渡されました☆



闘った両者の握手といったシーンは無く、敗者・拳王は先に退場していきましたが…場内からは温かく大きな拍手が!



リング上では新ベルトを巻いた清宮が、堂々と “ド真ん中” に立っています◎


マイクを取った清宮は「こういう事言おうと思っていた事が全部飛んじゃいました」と語りつつも、素の言葉で闘った拳王、集まってくれたファンに感謝☆


万雷の拍手が起こると「一生続いて欲しい、この拍手が」と……。

( ̄ー ̄※)ジーン………


そして「業界2位とは言わず、業界1位まで行きたい」と決意を語り、「みんなでいっしょに駆け上がって行きましょう!」と観客に呼び掛けて、両国大会を締めました◎


(゚∀゚)ヒャア~、金色の紙テープだ♪



リングを降りた清宮は、放送席の小橋建太に挨拶◎


そして、リングサイドを回りながらファンと触れ合いながら、退場して行きました………。


(ーAー)y‐~


清宮の姿が花道から消えたのは、確か21:10頃だったでしょうか。

メイン決着と共に立ち上がって帰る人、清宮のマイクが終わったらまだ退場してないのに席を立つ人、売店でのサイン会に早く行きたくて動いた人や電車の時間が気になる人なんかもいたんだと思いますが…いずれは「清宮が姿を消すまで誰も帰らない」ぐらいの存在になって欲しいですね。


(ーAー)なんて事を思いつつ…

1階に降りると、ロビーは大混雑!(汗)

何人もの選手がサイン会を行っているため、横方向に伸びたサイン会の列と、出口へ向かう縦方向の流れが絡み合ってます(汗)

ちなみに車を停めたパーキングの終了時間が22:00のため、そうそうのんびりも出来ないし、何とか人波を抜けて…

( ̄ー ̄)あ。

出口の前でHi69選手から配ってたチョコボールを貰いました♪

(↑これもザ・リーヴさんからの心遣いですかね◎)


両国国技館、またいつの日か☆



パーキングが終了してしまうと困った事になりますし、徒歩20分ぐらい掛かる距離を気持ち早足…でも無かったかな?まあ普通に歩きまして、無事22:00前にアパホテル浅草駅前パーキングに到着◎

車を出して、通りの少なそうな脇道でタブレットのナビ等を設定。

…パーキングビルだと、一旦出てからナビ設定したりしなきゃならないんだよね(苦笑)


改めて出発し、向島ICより首都高に入り、常磐道の守谷SAまで走って休憩。

時間的にもフードコートで営業中の店も限られてまさしたが、『鼓』という蕎麦屋の『ピリッと特盛肉辛そば』をいただきました♪

(↑文字通りピリッとしたつゆに、たっぷりの豚肉と冷たい蕎麦が旨かったです♪)


その後、疲れた感じもあったので、車の中で仮眠…というか寝ました(笑)

結局、明るくなるまで寝てまして、起きてから次のSAまで走り、そこで朝飯…と思ったんですが、時間はまだ7:00前。

やってるとこは順番待ちが長そうだし、他の店が開店する7:00まで待つ気分でもなくて…買い物だけして出発。

実家に到着したのは8:20頃でした。。。


(ーAー)という事で…

そもそもは11/4の『スターダム』後楽園大会に行きたかった事と、ちょっと実家に顔出したい諸事情もありまして…「だったら帰省途中に11/2のノアに行ってみるかな?」みたいな感じで決めた両国国技館大会だったんですけど、いざ行くと決めてからはどんどん楽しみになりましてね(笑)

で、いざ行ってみたら…集まったお客さんからいい感じの熱が伝わる雰囲気、そして何より大会自体素晴らしく、本当に「行って良かったなぁ♪」という興行でした◎


この記事読んでくれた方が、今のノアに少しでも興味持ってくれたら嬉しいですね♪

(ーAー)y‐~ムフフ










YouTubeで試合を無料配信してるみたいですので、興味がある人は観てみて下さいな。とAndroid携帯から投稿